6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 かけあし週間 がんばったね(2/5)

画像1 画像1
今日でかけあし週間が終わりました。

子どもたちは一週間、毎日走りこんで体力作りができました。自分のペースで走り続けられた子も大勢いました。そして、学活や総合で賞状を作ったので、となりの子に授与しました。

どの子も、とても嬉しそうな表情をしていました。
画像2 画像2

3年 作品展ありがとうございました(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に来ていただきありがとうございました。

子どもたちが頑張って作った作品の数々を見ていただけたと思います。
保護者の方から、
「3年生はみんな絵が上手でびっくりしました。くつもユニークでおもしろかったです。」
との感想をいただきました。
見ている人に子どもたちの頑張りが伝わって嬉しく思いました。

これからも子どもたちの頑張りを見守って、力をのばしていきたいと思います。

3年 かけあし週間スタート!(2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけあし週間がスタートしました。

15分休みに運動場に出て、低学年は内側のトラック、高学年は外側のトラックを走ります。寒さに負けない強い体をつくろう!体力作りです。同じペースで走り続けることが大事です。
「14周も走れてうれしかった!」
「今日は9周だったので、次は10周走れるようにしたい!」

自分のペースを見つけて同じペースで走り続けられるよう、今週一週間取り組んでいきます。

3年 盲導犬の学習(1/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業の二時間目、盲導犬協会の講師の方に来ていただいて盲導犬の学習をしました。

盲導犬をPRするPR犬もいました。目が見えない、とはどんな感じなのか、盲導犬の現状、目の見えない人が外に出るときに必要な白杖や盲導犬につけるハーネスなど、たくさんのことを教えていただきました。街中で盲導犬を見かけたら、盲導犬に声をかけたり触ったりせず、盲導犬を連れている人の助けになるようなことをしましょう。最後には盲導犬に触らせていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
「盲導犬がどんな働きをしているのかがわかりました」
「盲導犬はいろんなところで役立っているんだなと思いました」

終わりの会で子どもたちは盲導犬のことを振り返って発表していました。
盲導犬協会の方、ありがとうございました。

3年 交流給食(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と交流給食がありました。

6つの班に分かれて、配膳しました。給食が始まる前から、盛り上がっているところもありました。中には、「あまり交流できなかった」と感想で書いている子もいましたが、最後の5年生によるジェスチャーゲームはみんな大盛り上がり!
「またいっしょに食べたいなぁ!」
「〇〇さんの話がめっちゃおもろかった!」

とても楽しい笑顔いっぱいの給食となりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET