6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 作文発表会(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会は講堂で作文発表会でした。

3年生は3人が代表で発表しました。
人権集会のこと
日曜参観のこと
家族のこと
それぞれ、思いのこもった作文でした。
とても大きな声でゆっくりと発表できており、3年生の代表として素晴らしい発表でした!

中学年 サーキット!(6/26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、雨のため着衣泳が月曜日に延期になりました。そのため、2時間目に体育をしました。

今日やったサーキットは、ペアで協力してラダーや腹筋などいろんな活動に取り組んで一周したら真ん中においてあるフラフープに入るというものです。フラフープは4つしかなく、あとから来たペアは先に入っていたペアとじゃんけんして勝ったら代わってフラフープに入れるというルールでした。

一人でやるのではなく、ペアで協力して取り組んでいる姿が随所で見られ、チームワーク抜群の中学年でした。


3年 みんな遊び(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のみんな遊びは鉄棒でした。

みんなそれぞれ得意な技を繰り返してやったり、苦手な技の練習をしたり、といろいろな技が見れました。
逆上がりが得意な子が、苦手な子に教えていたりしていていいなぁ、と思いました。

5月から6月の初旬に体育でも鉄棒をしていて、二学期にもする予定なので楽しみです。



3年 植物の育ちとつくり(6/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科は「植物の育ちとつくり」の単元です。

4月と比べて自分たちの育てている植物はどうなったか、意見を出し合い、植物の体は「根・くき・葉」からできていることを学習しました。
その後、植物の育ちやつくりに関するビデオを見ました。根は掘り起こさないと見れない部分なので、ビデオで根の様子を見たときが一番声が出ていました。

「根・くき・葉」の言葉を何度も言ってしっかり覚えました。

3年 環状線一周 あべのハルカス見学!(6/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環状線一周 あべのハルカス見学に行きました。

地下鉄から人がたくさんいる梅田の下を歩いて大阪駅から環状線一周がスタート!電車内では、外の景色を見ながら駅のホームの音に耳を傾けたり、建物をみたり、いろんな発見がありました。

天王寺まで行ってあべのハルカスに行きました。300mからの景色は圧巻で子どもたちの歓声も上がりました。でも高さを怖がる子は少なく、みんなしっかり大阪の町を観察できました。

その後、また環状線に乗って帰ってきました。長い距離を歩きましたが子どもたちは最後までしっかり歩いて頑張っていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET