6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 ドッヂボール大会(3/2)

体育の時間、ドッヂボール大会でした。

2学期にもの作りパーティ、クリスマスパーティ、お楽しみ会をして、ドッヂボール大会が最後の企画でした。司会、進行のあと、さっそく競技にうつりました。「神様ドッヂ」と「島ドッヂ」でした。勝ち負けではなく、楽しくやる!ということで、みんな、とても楽しそうにしていました。勝敗は、何とどちらも引き分け!いい勝負でした。

「ドッヂボールをして楽しかった!」と振り返る子がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 ソンセンニムとの交流給食(3/1)

画像1 画像1
ソンセンニムとの交流給食の日でした。

みんなソンセンニムが来ると大盛り上がり!話も弾んで、とてもにぎやかな給食になりました。その後、以前にやった韓国相撲「シルム」のことでお話していただきました。「シルム」は端午の節句である5月5日に、男性がするそうです。その時に女性も、大きなブランコに乗って、誰が一番大きく揺らせるかを競うそうです。

子どもたちにとって、とても楽しい給食の時間になったと思います。ソンセンニム、ありがとうございました!

3年 作文発表会(2/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月29日、1,3,5年の作文発表会がありました。

どの子も、ハキハキと大きな声で発表できていて、すごい!と思いました。
3年生の子たちも、緊張もあった、と思いますが、それぞれ、作文を発表していました。3年生の代表として、素晴らしい発表だったと思います!

6年生までに全員が一度は発表するので、次は4年生での発表、頑張ってほしいと思います。

3年 学習参観 図工(2/26)

学習参観では図工の鑑賞の学習をしました。

「じゃんけんぽんでよく見よう」ということで、彫刻や絵画の写真とじゃんけんをして、その作品をよく鑑賞して題名を考えたりしました。題名を考える際、その題を表すような特徴を見つけるため、じっくりと見ていました。とても見るところが良くて、バシッと題名に近い意見を言う児童もいました。なかなか感性が鋭い!と思いました。

「知っている作品や知らない作品があってびっくりしました」
「(いろいろな作品と)じゃんけんをして楽しかったです」
子どもたちも、とても楽しく鑑賞できました。

ご参観いただき、ありがとうございました。また、その後の懇談にも残っていただいた方、子どもたちの様子を写真やビデオ等でお伝えできてよかったです。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お話の会(2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日、お話の会がありました。

さんねん峠
アナンシと五
びんぼう神と福の神
の三つの物語がプログラムでした。旭おはなしたい「すみれ」の方がろうそくに火をつけ話し始めると、子どもたちは物語の世界に引き込まれていきました。
物語の展開に「うわぁ」や「やばい」と呟いたり、体を震わせたりしていました。どの物語も、わかりやすい物語でとても楽しく聞いていました。最後に紹介していただいた数え歌も、とても面白かったです。

旭おはなしたい「すみれ」の方々、ありがとうございました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET