6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 交流給食(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生と交流給食がありました。

6つの班に分かれて、配膳しました。給食が始まる前から、盛り上がっているところもありました。中には、「あまり交流できなかった」と感想で書いている子もいましたが、最後の5年生によるジェスチャーゲームはみんな大盛り上がり!
「またいっしょに食べたいなぁ!」
「〇〇さんの話がめっちゃおもろかった!」

とても楽しい笑顔いっぱいの給食となりました。

3年 音楽の学習(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では「パフ」という曲を練習しています。

メロディーの低いパートと高いパートをリコーダーで練習しています。リコーダーの実力もぐんぐんと上がってきました。指の移動がスムーズにできる子がとても多いです。高いパートはほぼ全員がふけるようになりました。
そして今日から、ベースの部分を鍵盤ハーモニカで練習しました。こちらは久しぶりで、しかも指の移動が多いので、苦戦していました。
「指がぜんぜんわからへんわぁ」
「うまくいかへんなぁ」

鍵盤ハーモニカの練習も頑張っていきます!

3年 みんな遊び(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな遊びはタイヤじゃんけんでした。

タイヤの上を両側から歩いていき、出会ったらじゃんけん。負けたら道を譲り、負けたチームの次の人がスタートする。そして、最後まで渡りきれたら1ポイント。最終的にポイントが多いチームが勝ち、となります。スタスタと難なくタイヤの上を歩いていく子もいれば、バランスがとれずゆっくり進む子もいました。しかし、はやくてもじゃんけんに負けたら交代なので、一進一退の攻防でした。
「うちのチーム、めっちゃじゃんけん弱いやん」
「これ持ってたらじゃんけん勝てるで!」

途中、片方のチームがじゃんけんに負け続けているのが不思議でした。

3年 栄養指導(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目、栄養指導がありました。

「朝ごはんを食べよう」
朝ごはんを食べると、頭や体、おなかのスイッチがオンになりエネルギーがわいてきます。朝ごはんを食べるのはとても大切だということ。さらに、赤、黄、緑の食べ物をバランスよく食べることも大事だということを栄養士の先生に教えていただきました。
「朝ごはん食べなあかんなぁ」
「早く起きて、しっかり食べよう!」

朝ごはんの大切さをしっかり学んだ1時間でした。

3年 みんな遊び(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな遊びは逃走中でした。

3学期2回目のみんな遊びでしたが、声を出して全体に指示を出していました。そして始まると、先生含むハンター役の子がどんどんと捕まえていきます!そして、ほぼ全員を捕まえていました。4〜5人くらいしかいなかったのにすごい!

次のみんな遊びも楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式