6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 みんな遊び(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のみんな遊びは三歩でした。

今日は、みんな遊び係が中心となってやるのではなく、お楽しみ会で三歩の出し物をする班の子が中心となって進めました。ルールもしっかり話し合って決めていたので、スムーズに始めることができました。
「めっちゃ当てれて楽しかった!」
「フリスビーで〇〇君を当てれてうれしかった!」

見ていてもとても楽しそうで、笑顔いっぱいの三歩となりました!

3年 習字「小山」(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字で「小山」を書きました。

まずは「小」で、はねやはらい、とめの練習をしました。一画一画をとても集中して書いているので教室はとても静かでした。「小」で清書をした後、「小山」を書きました。
初めて、一つの紙に2文字だったのですが、それを感じさせないくらいバランスよく書けていました。

準備や後片付けも慣れてきて、短い時間でできるようになってきています。

中学年 歌声集会大成功!(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3,4年生による歌声集会でした。

手拍子とひざ打ちでリズムをとる「クラッピングファンタジー」から始まり、
3年歌「きょうりゅうとチャチャチャ」
4年歌「チャレンジ!」
ダンス「UFO]
全員リコーダー「笛星人」
3年リコーダー「ロックンローラー」
4年リコーダー「ブラックホール」
全員リコーダー「クラッピングファンタジー」
アンコール合奏「ウルトラマンの歌」
というプログラムでした。直前の練習で、しっかりと声を出していたこともありやる気十分!給食の時もワクワクした様子でした。本番、緊張もあったと思いますが、やりきった子どもたちからは最高の笑みがこぼれていました。
「みんな、少しミスったけど最後までできてよかったと思いました」
「最後まで集中してやりきっていてみんなすごいと思いました」
という感想が子どもたちからありました。

3年 光のせいしつ(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科は「光のせいしつ」の単元に入っています。

日光を鏡ではね返したり、虫めがねで集めたりして光のせいしつについて学ぶ単元です。前の時間、天気が良かったので、鏡を持って壁に向かって日光をはねかえしました。今日は雨で太陽が出ていなかったので、ビデオで「光のせいしつ」を学習しました。学校ではできないような実験もあったので、
「おぉ!すごい!」
「3000m先でもはね返した日光は届くんや!」
など、驚きの声が多くあがっていました。

3年 歌声集会に向けて(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌声集会に向けて、4年生と合同練習しました。

何回も練習を重ねてきたこともあって、初めての合同練習でも、とても揃った音や歌声でした。最後の合奏も、素晴らしい出来でした。あと少し、調整していくところはありますが、本番にはさらに精度のあがったものをお見せできると思います。
「そろってて、とてもよかった!」
「セリフも覚えて頑張ろうと思った!」
などの感想がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式