6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 多目的室で体育(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で外が使えず、講堂も工事中のため、体育は多目的室でしました。

器械運動系で、体操から始まりストレッチ、腹筋を鍛える運動や腕、足の筋肉を使う運動などをしました。外で走ったり、ボールを使ったりするのとは違い筋肉を意識するので、
「めっちゃ足がプルプルしたぁ!」
「やばい、もう足が動かへん。筋肉痛やわ」
と、いつもとは違う感じで終わりました。

ブリッジや背支持倒立はみんなできるように頑張っていきたいと思います。

3年 おしゃれなくつ(1/15)

画像1 画像1
作品展にむけて、作品を作っています。

「おしゃれなくつ」です。今は、骨組みの部分で、工作のりで組み立てています。なかなかくっつかないので、根気強くおさえてやっていました。今日は、クリップを使ってやりました。スニーカー型、バッシュ型、ブーツ型、の三種類から選んで作っています。

完成したものは作品展に展示しますので、ぜひご覧ください。

3年 保健の学習(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定の後、保健の学習をしました。

けんかのときなどに、嫌だったからとかイライラしていたからと、思ったことをそのまま口に出してしまったり、嫌なことは面倒だからしない、と考えたりすることがあると思います。
本能のままに行動するのではなく、すこし考えてから行動するようにしましょう。という内容でした。今は、この「考えて」を少しずつ鍛えている時期です。

子どもたちの様子をしっかり見て、嫌な気分ときでも、イライラしていても、どんなときでも「考えて行動する」ことを意識づけられるようにしていきたいと思います。

3年 書き初め(1/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、書き初めをしました。

「ともだち」「もちつき」「たこ上げ」「さるどし」
の4つの中から自分たちで選んで、教室で書きました。机をだし、いつもより大きな紙に四文字ということで、難しいかな、と思われましたが、子どもたちはとても上手に書いていました。

とても楽しかったようで、終わりの会では
「上手に書けて嬉しかった!」
「練習ではうまくかけたのに、本番はうまくいかなかった」
などの感想が出ました。

3年 3学期スタート!(1/7)

画像1 画像1
三学期がスタートしました。

冬休みが終わり、教室に子どもたちの笑顔が戻ってきました。みんな、充実した冬休みを過ごしたことが表情を見てもわかりました。三学期も良いスタートを切れたと思います。
そして!今日、3年生と1年生に転入生が来ました!3年生は女の子で、みんなとすぐに打ち解けて仲良く外で遊んでいました。

24人になって、「スマイルレインボークラス」目指して頑張っていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)