6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 歌もリコーダーも頑張ってます!(4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽では歌とリコーダーをしています。
今日は
歌・・・友達・春の小川
リコーダー・・・笛星人・「ラ」の音の練習     でした。

春の小川は今日が初めてでしたが、ピアノの音をよく聞き、とてもきれいな歌声でした。
リコーダーは笛星人から始まりました。子どもたちはこの曲が大好きで、教室でも休み時間に自主的に練習していたので、2回目とは思えないほど上達していました。
「ラ」の音は、最初出すのに苦戦している子もいましたが、最後にはみんな「ラ」の音を出せるようになっていました!

3年  澄み渡る青空の中で・・・ (4/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は快晴!!体感温度は真夏並みでした。

太陽がちょうど南にあるころ、3・4年生は体育の学習。
運動場からは元気のいい体操のかけ声が聞こえてきました。

雲一つない真っ青の空の下で、おにごっこをしたり鉄棒をしたりと、汗びっしょりになるくらい体を動かしました。
今日は、この暑さでしんどくなる子もいて。。。
暑さに負けない体力作りをしていくとともに、熱中症予防もしっかりしていきたいと思います!

3年生は鉄棒がどうやら苦手・・・!
苦手意識を克服できるように、これから練習します♪

中学年部 千里中央公園(4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の遠足で千里中央公園に行きました。
出発から子どもたちはワクワクドキドキ!歩いていてもずっと楽しそうでした。

公園に到着して、まずはグループ遊び!
体育の時の4つのグループに分かれて、それぞれのグループで考えた遊びをしていました。鬼ごっこやフリスビーを使った遊びなど、グループで楽しく遊べました。
そのあとの全体遊びでは鬼ごっこ、ふえおにをしました。

次に今回、子どもたちが楽しみにしていた滑り台!
とても長い滑り台に子どもたちが殺到!長い列ができていました。でも近所の小さい子どもや他校の1,2年生と思われる子には順番を譲ってあげるなど素晴らしい一面も見えました!さすがです!滑り台もとても楽しかったみたいで、多い子は10回滑ったという猛者もいました。

その後はお待ちかねの昼食タイム!
みんな、お弁当をおいしそうに頬張っていました。みんなトークを楽しみながら食べて、おやつタイムには友達とおやつを交換してる子もいました。すごくにぎやかな昼食でした。

昼食後は展望台に行きました。
とても高いところからの風景に「うわぁ!」とか「すげー!」という声が聞こえました。遠くに見える太陽の塔を見て、この展望台とどっちが高いかなぁと考える子もいました。

その後、少し遊んで帰りました。たくさん遊んでの帰り道でしたが、子どもたちはまだ元気が余っているような様子でした。一日通して、怒られることもあったけどたくさんの成長を見せてくれた中学年でした!

3年 自分を紹介しよう(4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観に来ていただきありがとうございました。
子どもたちもいつも以上にはりきって、たくさん手を挙げていました。文を書くのも、自分が書いたメモをもとに全員が最後まで書ききることができました。

次の時間には自己紹介カードを作って、発表します。
どんな発表になるか楽しみです!

3年 たねをうえたよ(4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科でたねをうえました。
ビニルポットに土を入れ、種をまきました。
マリーゴールド
ホウセンカ
ヒマワリ
の種を一人ひとつずつ植えました。これからみんなで協力して育てていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会