6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 レッツ!スイミング

画像1 画像1
今日は久しぶりの図画工作を行いました。
プール学習は終わりましたが、自分が泳いでいる姿を思い出しながら描いています。
○水中カメラでプールの底から見た自分
○プールサイド正面から見た自分
○プールサイド横側から見た自分

アングルは様々ですがみんな上手に描けています。

今日は絵の具を使って色塗りをしました。
黄土色と白色と茶色をまぜて自分の肌に近い色を作りましたが、なかなか苦戦していました。
絵の具の溶き具合をつかむのにも一苦労…
ベタベタ絵の具や、シャバシャバ絵の具になりがちでしたが、最後には上手に塗りあげていました☆
何度も使ううちにコツをつかんでいってほしいと思います。
次はてんてん塗りで上手に水の動きを表現できるかな??

3年 社会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大阪市のようすの学習の中で も特に【店の多いところ】について学習しました。
知っている商店街のようすやイメージについて、話し合ったり教科書から読み取ったりしました。

来月には天神橋筋商店街に校外学習に出掛けます。
教科書で学んだことを実際に目で見て確認出来る日が楽しみですね☆

3年 2学期の係活動を決めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は係の担当を決めました!
1学期の係活動を踏まえて2学期にこのクラスに
必要な係はなにか?という事を話し合い検討しました。
「〜係はいりません!なぜなら・・・」
「〜係は必要だと思います!なぜなら・・・」
高学年でやるような検討会を悠々にしてくれました!
係の人数が均等になるように自ら係を移動する姿は
クラスの為に動けるかっこいい3年生の姿でした。
新しい係で頑張っていこうね!!

3年 教室掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに子どもたちが書いてきた新聞や絵日記を教室の背面掲示板に掲示しています。

新聞には写真が貼ってあったり絵が書いてあったりと読む人が楽しくなるような工夫がされています。
絵日記も夏休みの楽しかった思い出がたくさんえがかれていました。

ご来校の際には是非 教室に足を運んでいただき御覧ください。

3年生 視写「夕日がせなかをおしてくる」

画像1 画像1
昨日の詩の学習に続き書写の授業に
詩「夕日がせなかをおしてくる」の視写を行いました。
2学期になってから字を丁寧に書くことができていました。
この視写の学習でもみんな正しく書くことができていました!
途中で「手が腕が痛い!!」という言葉も飛び交っていました。
それは正しく視写できている証拠だよ!継続して丁寧に書こうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生江タイム
3/17 C−NET
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
PTA・地域行事
3/16 学校徴収金口座振替日