6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 ローマ字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今まで【ローマ字ワールド】のドリルを使ってたくさんのローマ字を学んできました。
今日はそのローマ字をパソコンで入力する練習をしました。
パソコン室のパソコンに入っているソフトを使ってゲーム感覚でローマ字入力を楽しみました☆
45分間の練習だけでもみるみるうちに上達する子どもたち!
また 総合の時間に練習しようね♪

3年 不思議な魚

画像1 画像1
今日の1時間目は不思議な魚の色塗りをしました。
お父さん魚とお母さん魚の色を決め、その2つの色をパレットで混ぜ合せて色作りをしました。
2色から作り出す様々な色で子どもの魚の模様を塗っていきました。
「うわー、こんな色が出来た!」
「かっこいい色が作れた!」
「またちがう色になったー!」
など子どもたちは楽しみながら色作りをしていました☆
2色しか使っていないのに たくさんの色が作れたのでカラフルな魚になりました♪

3年 大阪くらし今昔館&天神橋筋商店街

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日3年生は、大阪くらし今昔館&天神橋筋商店街へ
校外学習にいってきました!久しぶりの外出に興奮していました!

今昔館では、江戸時代の町の様子がリアルに再現されており
みんなで町の中を歩きました。現在とは違う町中に驚いている様子でした。
天神橋筋商店街の見学では、何種類のお店があるのかを数えたり
事前に学習した商店街の特徴などを確認したりしました。
日本一長い商店街ということもあり子どもたちからも
「長すぎるよー!歩き疲れたー!!」という声も聞こえてきましたが
初めて歩く子もいて新鮮だったようです。

今回の校外学習は、お天気にも恵まれ少し汗ばむほどでした。
お弁当も食べて、しっかり遊んで。
なにより素晴らしいのが公共機関での態度でした。
素早く気持ちの切り替えができる3年生。かっこよかったです!

3年 国語科 グループで話し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では、今日まで各係に分かれて議題(話し合うこと)を決め、司会を中心に話し合いをすすめていました。
今日はその話し合いで決まったことを各係から学級のみんなに報告しました。

☆給食係から
○給食時の放送の音量は給食係が決める。
○配膳台の準備は当番が出発してから12時30分までに行う。

☆あそび係から
○氷おにの新しいルールでタッチされた人は座る。
○みんな遊びは昼休み以外も月に2回はする。

☆図書係から
○学級文庫の奥にある本は段ボールなどを活用し皆が見やすいようにする。
○図書室での過ごし方をきちんとする。

☆お楽しみ会係から
○1ヶ月に1回のペースでお楽しみ会を行う。
○次のお楽しみ会でビンゴをする。

☆黒板係から
○黒板を消す時は、順番を決めて活動する。
○黒板は文字を先に消してから横向きに黒板消しを動かし黒板を綺麗にする。

です。各係から報告されたことを皆が意識しながら過ごしたり遊んだりしてくれたらと思います♪

今回学んだ司会を中心とした話し合いの仕方を今後も活用できるよう 話し合いの機会をもちたいと思います。

3年 段ボールのへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、大きな段ボールをちぎって出来た形から
動物や乗り物を想像して工作をしパスで色づけをしました☆

今日は作った作品の背景にあたる部分に絵の具で色塗りをしました。
とっても可愛らしい作品がたくさんできましたよ♪
また教室に飾りますので、ご来校の際には是非ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 生江タイム
3/24 修了式