6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 今日から英語モジュールもスタート!!(9/7)

画像1 画像1
 2学期の英語モジュールが始まりました。1学期と同じく火曜日と木曜日の朝の時間を使って英語の学習をします。

 2学期からはレッスン2!
すっかり忘れているかな?と思っていましたが挨拶もバッチリでした^^

 知ってる単語・話せる単語を増やせるように2学期も頑張ります☆☆
画像2 画像2

中学年 最後のプール(9/6)

 今日は最後のプール学習でした。
 水慣れをして、泳力テストをしました!(^^)! 一学期の最後に測ったときよりも、長く泳げるようになっていました。なかには、100メートル泳げる子もいて大歓声でした♪
 子どもたちは、まだまだプールをしたいようで残念がっていました
(+o+)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 道徳 カワウソ村の火の玉ばなし(9/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の学習で、「カワウソ村の火の玉ばなし」の絵本の読み聞かせをしました。カワウソ村のさいぞうに対して、ごんすけが暴言を言ったり、暴力をふるったりするお話です。最後は、ごんすけに罰が当たるという結末です。
 これから、子どもたちと絵本の内容を深く考え、決めつけや差別について学習を進めていきたいと思います★

3年 発育測定&保健指導(9/4)

 今日は1時間目に身長・体重を測定しました。4月に身長を測ったときよりも、みんなぐんと伸びていましたよ★
 そのあと、保健の小川先生から熱中症について教えていただきました。熱中症になるとどうなるか、予防の方法も聞きました。子どもたちもよく知っていて、積極的に発表していました(*^_^*)これから運動会の練習も始まるので覚えておきたいです♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 防災デイ (9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の土曜授業は防災の学習をしました。
 1時間目は、地震が来たらどうするのか。揺れの伝わり方や、理科室にいたとき、帰り道に地震が起こったらどうするかを考えました。子どもたちは揺れのしくみを初めて知ったようで、小さい揺れの後に大きい揺れが来ることに、すごく驚いていました。
 2・3時間目は地域の方たちと一緒に防災活動をしました。5・6年生の放水訓練を見てから、水消火器体験をしました。みんな「火事だ!!」と走って、素早く火のパネルを消していました。消火器の使い方の手順はしっかり学習しました!
 お家でどのような備えをするかの話もしたので、お子さんと一緒に確認してみてください★
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31