6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

たのしかったぁ、遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気にもめぐまれ、春の遠足、たっぷり楽しみました!!
科学技術館では体力測定をしたり、さまざまな体験型ゲームをしたりと1時間半、たっぷり楽しみました。
靭公園では、3年4年、男子女子関係なく、みんなで楽しくお弁当タイム!!!
美味しいお弁当、本当にありがとうございました。
お腹がいっぱいになった後は、遊具で遊んだり、フリスビーで遊んだり、散歩に来ていたワンちゃんと遊んだり、それぞれに楽しいひとときを過ごしました。
身体が熱くなったところで、いよいよ小川へ。
水の冷たさが本当に心地よく、暑さを吹き飛ばしました。
楽しいこと盛りだくさんの遠足、子どもたちの心に残る1日となったことでしょう。
詳しくは・・・お子さんからたっぷりと聞いてください!!!

3年 音符を覚えよう!(4/24)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽は…
明日いよいよリコーダー開きです!!!
子どもたちがとっても楽しみにしているリコーダー♪♪
うまくふける魔法をかけてもらいますよ★

月曜日の音楽では、五線譜の学習をしました。
音符を自分で読めるように練習をしました。
みんな、あっという間に覚えることができ、素晴らしかったです。
音符のあとは…
ト音記号をかきました。
どこが出発でどこが終点かを意識して、みんなとても上手にかけるようになりました。
自主学習でも練習する!!と意欲満々でうれしい気持ちになりました。


3年 屋上から町をみよう (4/18)

生江の町の様子をもっとよく知るために、屋上から眺めてみました。
方位磁針を使って方位を確認すると、それぞれの方位で見えたものをワークシートに書き込んでいきました。
こちらが気づかないような細かいところまでじっくりと見ていて「すごいなあ」と感心しました。
ふだんはなかなか見ることのできない遠くの町や山々まで見えたことに、とっても満足したの3年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 方位を調べよう!(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週水曜日から社会科の学習が始まりました!
どんなことを勉強するのだろう???と興味津々の3年生。
「もくじ」を見ながら、大阪市の様子を知ることやスーパーや商店街で働く人の様子、昔の暮らしについて学ぶことを説明すると、
「とっても楽しみ〜!!」「めっちゃおもしろそう!」
とわくわくするような言葉がたくさん聞こえました。
大阪市の地図をもらったので、その地図を使いながら方位を確かめたり、地図の上で大阪市のあちらこちらに旅に出かけています。
方位を確認するうえで使用する「方位磁針」のついても学習し、今日は早速方位磁針を使って運動場や学校のあちらこちらから方位の確認をしました!
「社会って楽しいなあ」
「超おもしろかった〜!!」
つかみは抜群の社会の学習となっています♪♪♪

3年 元気いっぱい出発進行!!(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がスタートしました。
始業式では、「だれが担任の先生だろう?」と緊張していた子どもたち。
濱野先生の優し〜い笑顔にとっても安心した様子でした。

中学年になって理科や社会の学習がスタートしました。
リコーダーや習字、絵の具の学習も本格的に始まります。
新しいこと尽くしの毎日ですが、元気いっぱい楽しく生活していこうと思います。

1年間、どうぞよろしくお願いします!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業