6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 コース別学習、がんばりました!(7/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科の「あまりのあるわり算」、今日でコース別学習が終わりました。
明日はテ・ス・ト!
頑張ってほしいと思います。

3年生になって、はじめての習熟度別少人数学習。
1学期は2回行いました。
少人数で学習することで、個に応じたきめ細やかな指導ができたのでは!と思っています。
子どもたちもこの学習形態に慣れてきたところでしょうか?
2学期も取り組んで行きたいと思います!!

まずは、明日のテスト、がんばれ!3年生☆

3年 合奏をしましたよ!(7/10)

音楽が上手な3年生。
今週は「ゆかいな木きん」の合奏をしました。
前日の月曜日は、全員が木琴を1台ずつもち、木琴パートの練習をがんばりました。
全員がバッチリになったので、今日はオルガンとリコーダーを合わせて、さあ合奏タイム!!
オルガンもリコーダーもとっても上手なので、そこに木琴が加わると本当に素敵な演奏になりました。
その様子をビデオでとっていますので、またお見せできたら…と思います。

1学期の音楽もあと1回です。
『音を楽しむ音楽』ができたことが本当にうれしいです。
毎日のリコーダー練習のお付き合い、ありがとうございました♪♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ザ・作文発表会!(7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、1・3・5年生の作文発表会でした!
我らが3年生からも2人、代表として発表しました。
落ち着いてしっかり発表している姿に、低学年のときとは違う、余裕のようなものを感じました。

鉄棒の作文で、できるようになったことやこれから練習してできるようになりたいことなど、思いがぎゅぅっと込められていて、聴いていて「頑張れ!!」と応援したくなりました。

ステキな発表をした2人に拍手!
温かい目で見守っていた3年生にも拍手!
じっくり聞き入っていた全校のみんなにも拍手!

中学年  着衣泳は9月に延期!(7/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のプール学習は着衣泳の予定でしたが、大雨で9月に延期となりました。
とはいえ…水難事故に備えて、例年夏休み前に行っているので、今日は、映像を使って、命の守り方を学習しました。
あわてず体を仰向けにして浮くことや空のペットボトル一つあれば、大人でも十分に浮くことができことなど、分かりました。
そして何よりも大事なのは、おぼれている人を見たときに、自分たちだけで助けようとするのではなく、近くの人に伝えてベストな救助体制をとることも学びました。
水難事故などあってはならないのですが、万が一に備えて、自分の命を守る知識を学ぶことができました。

9月には実際に着衣泳をします。
持ち物の用意をお願いすると思いますので、よろしくお願いします!


3年 ゴムで車を動かそう!(7/4)

理科でゴムのはたらきを学習しています。今日は、ゴムを使って車を動かしました。
スタート位置からゴールを目指して…。
さあ、だれが1番にゴールをするのかな??

「準備はいいですか?」「はーい!」
「よーい、ドン!!」

はじめはコツがつかめずほとんどの子がゴールまで到達しませんでしたが、だんだんと慣れてきて…
大盛り上がりの理科の時間になりました!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式