6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 はりきってます!なわとび週間 (11/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は「なわとび週間」
運動委員会を中心に、15分休みには全校でなわとびをしています。
3年生は体育の学習でもなわとびに挑戦していましたので、はりきって跳ぶ姿が見られます。
「あやとび、できるようになってん!」
「二重跳び、一回できたよ!」
「あと少しなんだけど、難しいわぁ」
などなど、自分の達成状況を教えてくれます。

身体を温める意味でもなわとびはオススメ!!
冬場の身体を温める方法の一つとしても、なわとびにチャレンジしてほしいと思います。


3年 お手紙、届きましたか? (11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「案内の手紙を書こう」を学習しました。
コース別での学習で、明日の人権集会を案内する手紙を書きました。
下書きをして、清書をして、封筒に宛名を書いて、、、
今日、おうちの方に手渡すように伝えています。
届いていますでしょうか???
学習したことを生かして、心を込めて書いています。
読んでいただき、お時間があれば、人権集会にぜひ見に来てください!!
お待ちしています。



韓国・朝鮮のことばの学習

今日の5時間目では、いつもウリナラに来てくださっているソンセンニムと一緒に学習をしました。

韓国・朝鮮での動物の名前や鳴き方を教えてもらい、
そのあと、カルタやドンじゃんけんなどのゲームで楽しく学習することができました。

子どもたちに学習後、感想を聞くと、
「韓国での鳴き方が日本と全然ちがうなんて知らなかった。」
「動物の名前や鳴き方を知って、ゲームをして楽しかった。」
と話していました。

また、ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね。

3年 かわいい物語ができました!(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で「人物を考えて書こう」を学習しました。
4つの絵から、物語を想像して書きました。
とってもかわいらしい物語ができていました!!
今日はその物語を読みあって、感想を書きました。
書いた人がその感想を読むと、、、、心がほっこりするようなものばかりで、3年生の良さが表れていました!
せひ、この物語、おうちの方にも読んでいただきたいです。


3年 力をつけています!(11/15)

教室の「読書の木」が、また一段ときれいに紅葉しています。
「先生、この本、借りてん!」
と図書室で借りた本を見せてくれる3年生。
読書の秋、真っ盛りです!!

家庭学習にもコツコツと取り組んでいます。
背面黒板の自主学習コーナーには、みんなの取り組んだ自主学習を紹介しています。
一人ひとり工夫がみられて、頑張っているな!!と感じます。
着実に力をつけている3年生です〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式