6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年  発見がいっぱい!校外学習 (10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
くらしの今昔館と天神橋筋商店街へ行ってきました!
今昔館では、江戸時代にタイムスリップ!!
昔の暮らしの様子がよーくわかりました。
こんな道具を使っていたのか!
この道具が今はこんな風に進化したのか!
と驚きや発見の連続でした。

扇町公園ではお弁当&休憩タイム。
キッズプラザに来ていた2年生とも合流して、楽しい時間を過ごしました。

天神橋筋商店街では、衣料品店や食料品店などのお店を数えるミッションを伝えていました。
グループのみんなで協力して成し遂げ、見事ミッション成功!!
お店の多さにビックリでした。
帰りに少しだけ千林商店街も見学して、足が痛〜い、座りた〜い!と大勢が口にするほど、盛りだくさんの校外学習になりました。

美味しいお弁当、ありがとうございました!!

3年生 書写の学習 10/16

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の書写の学習の様子です。

今日は、「日」という字を練習しました。

学校の書写の時間では、毛筆の特徴を生かして、とめ、はね、はらいなど、字の形や運筆に重点を置いて指導しています。

子どもたちは楽しみながら、漢字の学習を深めることができました。

3年生 バリアフリーについて考えよう 10/11

画像1 画像1
参観日の総合的な学習の時間の様子です。

この日は、車いす体験でわかったことについて、共有する学習をしました。

テキストなどで学んでいたことをもとに、自分たちで実際に体験してみて、さらにたくさんのことがわかったと思います。

体験活動中も、子どもたちからは、さまざまな感想が聞こえてきていました。

実際に体験してみることは、何よりの学習になります。

参観にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

3年 太陽の動きとかげの関係は?(10/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、太陽の動きとかげについて学習中です。
今日は太陽を遮光板を使って観察しました!
太陽はどのような動き方をしているか、かげを観察しながら学びます。
理科の学習が大好きな3年生!!
とーっても興味を持って取り組んでいます。

3年 車いす体験!(10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は参観、懇談会にお越しいただき、ありがとうございました!
3年生は昨日の車いす体験の振り返りをして、心のバリアフリーについて考えました。
少し難しい内容でしたが、みんな真剣な表情で考えていました。

昨日の車いす体験は、自走体験と介助体験をして、車椅子に乗っている人の気持ちを考えることができました。
終わった時には、
『楽しかった!』
と口を揃えて話していましたが、今日の振り返りでは、
『操作が難しかった』
『段差を越えるのに力がいった』
『乗っていると怖かった』
などなど、感じたことをしっかり交流していて、体験したからこその言葉に嬉しく思いました。
これからの生活に生かせる貴重な経験ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31