6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 モジュールの時間(12/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜と木曜の朝の時間はモジュールタイムで外国語の学習をしています!
ローマ字を学習してからは、アルファベットをローマ字読みするなどして、外国語がより身近になったように思えます。
いつも感心するのは子どもたちの耳のよさ!!
しっかり聞き取り、上手に発音しています。
ストーリーに出てくる単語もたくさん聞き取って、一緒に話すこともできていますよ。
本当に素晴らしいです。
今日は会話を聞きながら、その様子の動作化をしました。
ちょっと気恥ずかしそうにアクションする姿が微笑ましかったです。

3年 二文字に挑戦!(12/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
習字では初めて二文字を書きました!
一文字の時と違って、2つの文字のバランスも考えなくてはなりません。
これまで学習した始筆や終筆、とめ、はね、はらいなどしっかり意識して書きました!!
初めてにしては上出来です。

なんと言っても、書くときの姿勢がとっても良くなりました。背筋ピーン、ひじを上げ、筆を立てて書くことが定着してきたことが嬉しかったです。
さらに!!!!
片付けも早くなりました。
自分の片付けが終わったら友だちの片付けを手伝ったり、進んで机を雑巾で拭いたりと本当にすばらしいです。

やっぱり3年生は習字の天才かも〜
懇談会の際にはぜひご覧ください!!

次は小筆で名前を書く練習をします。
難しいですが、頑張ります!!

3年 リーフレット完成!!(12/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の『もうどう犬の訓練』の学習を通して要約することを学んだ3年生!
もうどう犬以外の働く犬について調べ、リーフレットを作りました。
教科書ではスムーズに要約することができましたが、調べたい本を読み、伝えたいことを要約するとなると、なかなか難しかった様子でした。
それでも一人ひとり調べた犬をまとめて、初めてのリーフレット作りに頑張りました。
出来上がったリーフレットを読み合って、いろいろな働く犬がいることを知り、犬のかしこさを改めて感じました。

中学年  跳び箱ちチャレンジ!(12/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科では跳び箱運動に取り組んでいます。
開脚跳びの練習で、着手、踏み切り、空中姿勢、着地のどれを1番意識して練習するかめあてを持って取り組みました。
タブレットで自分の動きを確認したり、友だちにもアドバイスをもらったりしながら、より綺麗な飛び方ができるようにしっかり練習しました。
努力は必ず実るもので、はじめは跳べなかった子たちもどんどん跳べるようになってきました。もちろんめあてを意識して練習しているので、フォームもキレイになってきましたよ。
何度も何度も練習する姿勢は花丸満点です!

3年 完成!紙版画 (12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
約ひと月かけて制作した紙版画、見事に完成しました!!
ダイナミックに作ること、細かい部分にまで気を配って紙を貼ることを意識して、時間をしっかりかけて作っただけあって、子どもたちも納得の素晴らしい出来映えです。

印刷して台紙に貼ると今にも踊り出しそうな17人がいます!!本当によく頑張りました。

作品展でぜひじっくりと見ていただきたいと思っております!!自信作です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31