6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 やっと!やっと!できました!!(11/27)

画像1 画像1
1ヶ月かけて制作した紙版画の版が、本日完成しました!!
とても上手に作っています。
時間と手間をたっぷりかけて作ったので、子どもたちも完成した版を見て大喜びでした。
金曜日、印刷をします。
どんな出来上がりになるか、ワクワクです。

3年 人権集会を終えて!(11/25〕

画像1 画像1 画像2 画像2
21日の人権集会、ご参観いただきありがとうございました。トップバッターの発表でかなり緊張していた子どもたちですが、練習の成果を発揮して、学んだことをしっかり伝えることができたと思います。
3年生の底力に拍手!!
教室でたくさんほめました。

人権集会が終わってすぐ、人権集会で学んだことを新聞に表しました。今回は1人2問、人権集会で聞いたことを元にクイズを作ったので、今日はそのクイズを解きました!!
少し日にちが過ぎているので、忘れてしまった内容もあったようですが、よく解けていました。
聞いただけでは忘れてしまいますが、こうしてクイズという興味を引く活動で、学びが確かなものになったように思います。

集会での発表だけでなく、発表後もこうして学び続ける3年生はやっぱり天才と思います!!笑笑

3年  すご〜い!日光を集めると、、(11/20)

画像1 画像1
今、3年生が休み時間に夢中になっていること!
そーれーはーーーー
虫眼鏡で日光を集めて黒い紙を燃やすこと。

理科の実験で、虫眼鏡を焦点化して日光を集めると黒い紙が燃えることを学習した子どもたち!
日光にそんな力があるのー???
と理科の時間はもちろん、休み時間にも日光集めに夢中になっています。
今日はあいにく雲が多く、なかなか強い日光が出なかったのですが、3年生はその瞬間を見逃しません!!
一気に光を集めてると、黒紙から煙がスゥッと出てきて穴を開けることができました。
チャイムが鳴って教室に戻ってくると、
先生!めっちゃ煙でた!!
10箇所くらい穴があいたよ!!
と大騒ぎです。

3年生は理科も天才かもー!!笑笑

しかし、この実験は火事にもつながる危険な実験。
学校以外は絶対にやらないでね。。。と固い約束をしております。

3年 コンパス、奮闘中!(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では、円と球の学習を進めています。
待ちに待ったコンパスが使える!!と子どもたちは大はしゃぎ。

何度も円のかき方ビデオを見て、指導者が黒板にかくやり方を見て、しっかりイメージトレーニングをしていざコンパス解禁!!
ところが、、、
いざ使ってみると、これがなかなか難しい。
やったー!コンパス!!!
とハイテンションだった教室がシーン。。。
夢中になって取り組んでいるのと、なかなかうまく円がかけず必死になっている子どもたち。
私語などひとつもありません。

慣れるしかないから!!とひと声かけると、安心した様子でした。でも、子どもたちの吸収力ってすごいですね。
3つ4つ、円をかき進めていくとコツをつかんでスムーズにかけるようになってきました。
かけるようになると楽しいコンパス!!
もっとかきたい!という意欲に変わって、正直ほっとしました。
今は模様作りにも挑戦中。
難しくてもみんな、頑張っていますよ。
ガンバレ!3年生。

3年 おやつについて考えよう!(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は栄養指導で『おやつ』について考えました。
おやつでとっていいカロリーは200キロカロリー!
自分たちが普段とっているおやつのカロリーは、、、
カロリーオーバーがほとんどでした。
上手なおやつの食べ方について三村先生としっかり学習しましたよ。

おやつをとるのはOK!
でもとりすぎはNG!
とる時間帯にも気をつける!!

基本は、朝、昼、晩の三食でしっかり栄養をとってお腹を満たして欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31