6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 ハルカスは高かったー!(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
通常なら6月に見学予定だったあべのハルカス!
やっと行くことができました!!!

電車からハルカスがチラリチラリと見えるたびに大喜び。
ハルカスに到着すると、もうそれだけでワクワク感が高まります。
エレベーターの速さに驚いているうちに、あっという間に地上約300メートルに到着!!!!
見渡す限りの大阪の景色に喜びは最高潮でした。

東西南北、それぞれの方位から見える建物を確認しながら、まるでミニチュアの世界に入ったかのような大阪の景色を堪能することができました。

しっかり見学した後は、お楽しみのお弁当タイム!
お天気が良かったので、てんしばにはたくさんのお客さんがいましたが、ワイワイ楽しみながらてんしばでのひとときを楽しみました。

環状線一周もでき、大阪市をぐるっとひと回りしたような気分になりました〜!

コロナ禍のため、なかなか校外に出ることができませんでしたので、久々の校外での活動を充分楽しむことができました。
美味しいお弁当、どうもありがとうございました。

中学年 鉄棒にチャレンジ!(10/27)

画像1 画像1
運動会が終わり、3、4年生の体育の学習では、鉄棒やうんてい、ろくぼくやタイヤなど、運動場にある遊具を使った学習と、体力テストに向けてボール投げの練習に取り組んでいます!!

鉄棒などの遊具は、得意・不得意がはっきりしますが、得意な子がすぐそばで見本を見せたり、アドバイスをしたりすることで、なるほどー!とコツを掴むことができます。
そして掴んだコツを繰り返し練習することでできるようにもなります!!
できたときの達成感は、体育の学習の中で1番と言ってもいいでしょう。
だからこそ、できるようになりたい!!と子どもたちも練習に励むのだと思います。

感染症予防対策により、休み時間の遊具開放をしていないため、練習は体育の時間のみになってしまいますが、何度も何度もチャレンジして頑張っています。

今日、逆上がりが初めてできた子もいました!!
きっと最高の達成感を味わったことでしょう。
みんなで喜び合う姿を見て、心がほっこり、あったかくなりました。

3年 ソンセンニムと給食交流!(10/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は火曜日!ウリナラのある日です。
ソンセンニムと一緒に給食を食べるのは3年生です!

感染症予防のため、ワイワイ楽しく給食を食べることはできませんが、食べ終わってからソンセンニムに半月(バンダル)の手遊びを教えてもらいました!!

音楽の時間にいろいろな国の手遊びの学習をしました。韓国の手遊びを「半月」がとても難しくて攻略できず、、、
ソンセンニムに教えてもらおう!!と話していました。
そして今日、ソンセンニムからやり方を教わることができました。
ソンセンニムがゆっくりと教えてくれるので、だんだんとやり方を掴んだ子どもたち!!!
見る見るうちにできるようになって、友だちと楽しむ姿が見られました〜。
ソンセンニムのおかげです。
攻略への手解き、どうもありがとうございました。

中学年 なわとび特訓

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はスペシャル講師の山本先生に来ていただいて、1時間なわとびを教えていただきました。なわとびのコツをたくさん教えいただきました。

とんでいるときの音をできるだけ小さくすることを氷の上でとんでいるイメージでとたとえてみたり、グリップを握る力は卵を持っていると思って優しく持とうなど分かりやすいたとえで教えてくださったおかげで、子どもたちのなわとびの音がどんどん変わっていきました。

中学年はあやとびと二重とびを重点的に教えていただいたおかげで、はじめてとべた子がたくさんいました。これからにいかしてもらいたいと思います。

3年 楽器を使って!(10/15)

画像1 画像1
音楽科では、「森のこもりうた」という曲を歌とリコーダーと木琴を組み合わせながら学習しています。

リズム感のいい3年生ですから、リコーダーも木琴もすぐにマスター!!
とても上手に演奏しています。
歌も上手なのですが、マスクで美しい声がこもってしまうのがとても残念です。

3年生の音を楽しんで学習する姿勢には、いつも感心しています。
リコーダーは習得のスピードがアップして、そろそろ低い音へのチャレンジをしていこうかな!と思っております。
感染症予防のため、授業では十分な練習ができません。お家での練習をしっかり取り組んでいる成果だと心から感謝しております。
低い音は両手を使いますので、少し難しくなると思いますが、引き続きお家での練習のご協力、どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 ウリナラ修了式
3/3 〜5日 学期末個人懇談会(希望制)
3/4 委員会(最終)

その他