6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 年表づくり!!(2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では大阪市の移り変わりの学習が終わり、年表作りに取り組んでいます!!
学習したことや教科書にある年表を使って、オリジナルの年表を作成中!!!
ものづくりが好きな3年生ですから、はりきって取り組んでいます。
どんな年表ができているかな?と覗いてみると、、、、
クオリティが高い!!!割り付けなどもしっかり考えられていて、見ていて楽しくなるものばかりです。
学習したことから大切なことを取捨選択して、自分の力で表現することで、その学習の理解度が高まります。
この年表作りを通して、大阪市の今昔がさらに理解できたことでしょう。頼もしい限りです。

中学年 6年生、ありがとう!(2/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の卒業を祝う会でした!
それぞれの学年がビデオメッセージでありがとうの気持ちを伝えました。
3、4年生も、6年生に感謝の言葉と歌を贈りました。
歌は『ありがとうの花』
じっくりと耳を傾けて聞いている6年生の周りに、色とりどりの美しい花が咲いたように感じました!!

6年生の皆さん、今まで本当にお世話になりました。
卒業まで残り少ない日々ですが、生江小学校の仲間としてまだまだよろしくお願いします!!

3年 理科の実験をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近3年生の理科では、音の性質について学習しています。今日は音が伝わっていくときに、ものの様子がどうなっているのかを調べるために、糸電話を製作しました。糸電話を使ってみると、思ったより離れてみても、声が聞こえることにびっくりだった3年生でした。ぴんと張った糸を握ってみると、声が聞こえなくなることにも気づきました。たのしく学習することができました。

3年 クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は来年度から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学に行きました。それぞれのクラブが3年生を歓迎してくれて、大喜びでした。来年はどのクラブに入ろうか今からとても楽しみな3年生でした。

3年 食育 豆について学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は食育の授業がありました。テーマは豆についてでした。

まず、大阪市の給食で使用されている豆10種類の名前クイズでした。大豆や小豆などの有名どころから大人でもわからないような、いろいろな豆が登場していました。実際の豆と先生のヒントを頼りにみんなで推理していました。その後、豆の栄養についてや、大豆から作られているものがたくさんあることを学習しました。

次に給食で豆が登場するのが楽しみです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 委員会(最終)
3/9 地域別子ども会・集団下校
3/10 4年フッ化物洗口(2時間目)

その他