6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 合奏で締めくくり(12/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽の学習は今日でおしまい!!
締めくくりは『聖者の行進の合奏』

リコーダー、オルガン、小太鼓、大太鼓の4つの楽器を使ってアンサンブルしました。

これまでは、、、
打楽器のリズムが速くなってしまって、なかなかうまくできなかったのですが、今日は締めくくりにふさわしく、とても上手くできました。
みんながそれぞれの音色を感じ取りながら演奏していたからだと思います。
拍手〜〜〜!!!!!!

3学期も『音を楽しむ音楽』を目指して、楽しい時間を作っていきたいと思います。

3年 はこを組み立てよう!(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では、はこの形の学習をしています。
本来なら2年生の3月の学習ですが、休校期間となり学習ができなかったので、このタイミングで学んでいます。

はこの形には同じ大きさで同じ形の面が2つずつ、3種類あることを学びました。
今日はその面を組み立てて、はこづくりにチャレンジ!!
みんなとても上手に組み立てていましたよ。
自分で組み立てたはこが愛おしいようで、学習後には、色を塗ったり模様をかいたりと、とても素敵なはこへと進化していました!
はこの作り方を知ったので、クリスマスプレゼントを入れる箱を作ってみたい!!なんて声も!!!

楽しみながら学ぶとともに、学びを実生活に生かそうとする3年生の意欲に感心しました。

中学年 モジュール学習!(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週火曜日と木曜日の朝はモジュールタイム!!
外国語の学習をしています。
2学期も今日と木曜日でおしまいです。

How are you ?
I’m hot.
↓↓
How are you ?
I’m cold.

夏から秋、そして冬へと2学期の季節の移り変わりを感じますね!

3年 素晴らしかったです!(12/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では『分数』の学習が本日ファイルを迎えました。
明日はテストです!!!

毎回、学習の最初に前の時間の振り返りをしました。
はじめは手を挙げて発表する子が少なかったのですが、今ではたくさんの子が手を挙げています。

「もとにする分数」も定着して、表された分数の説明や数の大小、足し算や引き算の計算の仕方の説明も上手にできるようになりました。

日々の積み重ねにより、わからなかったことがわかるようになる!!!繰り返し取り組むことの大切さを改めて感じる算数の時間になりました。

3年生のみんなのできるようになりたい、わかりたいと前向きに学ぼうとする姿は、本当に素晴らしかったです。
明日のテストでいい結果が出ますように!!!

3年 なりきり作文を発表しました!(12/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
作文発表会では、国語科「想像を広げて物語を書こう」で書いたなりきり作文を発表しました。

「〇〇の世界から人間を見てみると…」
実際に自分がその物になったつもりで、人間の世界を見た時の発見や様子をとても上手に表現していました。
最後まで、いったい何になりきっているのだろう???と聞いている側も想像できて、とても楽しい文章でした。

大舞台での発表で、いささか緊張していた様子ですが、しっかりと発表できて素晴らしかったです。
発表の友だちを温かく見守る3年生のみんなも素敵でした!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他