6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 レッツ!エイサー! 10/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来月は運動会!

今年の中学年は、団体演技でエイサーを披露します。

限られた練習時間の中、子どもたちは少しでも動きを覚えようと必死に練習に取り組み、体育の授業が終わってからも、自主練習するなどして、一生懸命頑張っています。
森先生のYouTube動画には自宅でも練習できるように3本の練習動画が上がっているので、それも活用しながら練習し、沖縄まで気持ちが届くぐらいの最高のエイサーを作り上げてほしいなと思います!

レッツ!エイサー!レッツ!ファイト!

3年 校外学習へ行ってきました。  10/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりました。先週の事になってしまいますが、校外学習に出かけました。春の遠足が中止になってしまい、なかなか学校の外に行けなかった分、思い切り楽しめるように準備をしていきました。
 感想文を見てみると、やはり、「あべのハルカス」がとても印象に残ったようです。大阪で一番高いところから見る景色はとても新鮮で興奮するものだったようです。
 天神橋筋商店街も見学し、みんなの一番の楽しみはお弁当。嬉しそうに、美味しそうに食べていました。どこの学校よりも長い間公園で遊んだ後、くたくたで帰りました。
 笑顔がたくさん見られた1日でした。

3年 韓国・朝鮮の遊びを体験しよう! 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民族講師の趙知順ソンセンニムにゲストティーチャーとして授業をしていただきました。テーマは、「韓国・朝鮮の遊びを楽しもう。」です。みんな夢中になって汗を流しながら3つの遊びをしていました。ペンイ、トゥホ、チェギという遊びです。ぜひ子どもたちにどんな遊びか聞いてみてください。

3年 太陽とかげ  10/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でかげについて学んでいます。かげ遊びをしたり、太陽の位置をしらべたり…当たり前のようで知らなかったことがわかりそうです。

9/27(月) 生江小学校防災設備調べ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会で消防局や火災についての学習をしています。

金曜日に生江小学校の防災設備調べをしました。
今日はそれをグループでまとめました。

各教室の前に消火器があることや、誘導灯や消火栓などの位置を知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31