6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 平和を願って 6/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、千人塚、生江観音へお参りをしに行きました。

昭和20年に大阪を狙った空襲は8回を数えます。昭和20年6月7日には、城北公園付近に避難した人々を狙った銃撃が行われ、最も凄惨な無差別攻撃の一つだったと言われています。

それから、70年以上が経ち、今では、当時の戦争を経験した人が少なくなってしまいましたが、今の平和な世の中を築き上げてきたのは、過去のさまざまな人たちの努力があるからです。
これからも、悲惨な過去を繰り返さず、平和な世の中を続けるためにも、自分たちにできることからコツコツと行い、平和の輪を広げていっていきたいと思います。

3年 ふくろの中には、何が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
身近な材料を使って、ふくろの中に自分で想像した世界をつくっています。さすが3年生、様々なアイデアがうまれ、みんな作品づくりに夢中です。完成が楽しみです。

3年 人権集会

画像1 画像1
3年生の学級目標は、「話して聞いて考えて、みんながかがやくSUN年生」です。自分たちで、今年はどんなクラスにしたいのかたくさん話し合って決めました。学級歌のSUNの歌詞に出てくる「君の声を聞かせて」という言葉を大切に、何かあればみんなの気持ちをしっかり聞いて、解決していきたいと思います。太陽のように輝ける1年間にしましょう!

3年 チョウを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園のキャベツ畑にモンシロチョウのたまごを探しに行きました。
先週は、全く見つからなかったのですが、今週はたくさん見つかりました。
今後、グループごとに観察をしていく予定です。

3年生 How_are_you? 5/9

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク明け初回の外国語活動の授業では、Unit2の学習に入りました。

Unit1では、あいさつをして自分の名前と出身地を言う活動を行い、Unit2では、気持ちを聞く活動を行います。

今日は、映像資料を見ながら、登場人物の表情を見て気持ちを読み取ったり、英語の発音を聞いたりして、『How are you?』に関する学習に取り組みました。
そして、実際に『How are you?』を使って、お互いの気持ちを確認し合いました。
みんな、笑顔で英語に触れ合うことが出来ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31