6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪くらしの今昔館&天神橋筋商店街へ社会見学に行きました。今昔館では、昔の電話や炊飯器、洗濯機などを実際に触れながら体験活動を行いました。そして、江戸時代の街並みを歩きました。今の時代にはないものが沢山あることを知り、みんな大興奮で見学していました。
天神橋筋商店街の見学では、20分程度歩いてもなかなか終わりが見えない商店街に、驚いていました。今日学んだことを、三学期の学習に活かして欲しいと思います。

3年 九九計算ゲームを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりにプログラミングの学習をしました。今回は、ビスケットのプログラミングを使って、九九の計算ゲームを作りました。操作方法を思い出しながら、上手にゲームを作ることができていました。

3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて書き初めをしました。いつもの半紙とは違う細長い半紙を見て、「見たことある〜」と昨年学校の正門に飾られていた書き初めを思い出したようでした。
今回 3年生が書いたのは、「友だち」です。半紙が長いため、机を縦にして立って書きました。 3文字の間隔に気を付けながら、集中して書くことができました。

3年 保健学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
健康に過ごすためには、食事、睡眠、運動、体を清けつにするなど、大切なことがたくさんあることを学びました。先日、「手あらい名人になろう」ということで、「なぜ手を洗うのか?」「どのように洗えばいいのか?」について、保健の先生に教えていただきました。寒くて手を洗うのが嫌になる季節ですが、自分の健康のためにもしっかり手を洗って欲しいと思います。

中学年 タイピング出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生は、国語の時間にローマ字の学習をします。しかし、限られた時間の中では、なかなか覚えることが難しいようです。そこで今回、大宮中学校の先生に来ていただき、タイピングの出前授業をしてもらいました。どの児童も意欲的に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31