6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、障がいについての学習をしています。視覚障がいや聴覚障がいなど、何となくは知っているものの、ほとんどの子どもたちがよく分かっていませんでした。
そこで、障がいについての調べ学習をした後、アイマスク体験をしました。まず、アイマスクをした状態で指定された教科書を出したり、折り紙を折ったりしました。そして最後に、ガイド役と一緒に校内を歩きました。
「見えなくて怖かったけど、声をかけてもらったら安心できた」という感想が多く出ました。

中学年 正しく走ろう! 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3,4年生を対象にした、外部講師による走り方の授業がありました。

正しい姿勢で走ることが出来れば、速く走ることができます。

今日の授業では、とにかく動いて、正しい走り方を覚える活動をしました。

授業の最後には、リレーを行いました。

今日の授業で学んだことを、来月の運動会で発揮してほしいと思います。

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、スペシャル授業ということで、中学校の先生に外国語活動の授業をしてもらいました。「What color do you like?」といった復習から始まり、好きな教科は?形は?などと好きなものを伝え合いました。
サークル、トライアングル、スターなど様々な形の呼び名を教えてもらうと、すぐに覚えて堂々と声に出す三年生。「すばらしい!」とたくさん褒めてもらいました。

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あべのハルカスに行きました。まず、16階まで上がり庭園で景色を楽しみました。この段階でかなり驚いていた子どもたちでしたが、60階に到着すると「すごーい」「全部小さく見える」と予想を上回る高さに、更に驚いたようでした。それから、一時間程時間をかけて、東西南北それぞれの方向を見て、何が見えるのか、しっかり記録していました。その後、てんしばへ移動し、楽しみにしていたお弁当を食べました。学校に帰ってからは、環状線を一周して見えたものや気付いたことをワークシートにまとめました。かなり疲れたようでしたが、充実した社会見学となりました。

3年 かげと太陽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かげと太陽の学習が始まりました。「かげはどんなところにできるのだろう?」という問いの答えを探すため、早速かげを探しに行きました。しゃ光板の使い方を確認してから、太陽の位置も確認しました。「かげが太陽と反対側にできてる」という声がたくさん聞こえてきました。その後、かげつなぎをしたり、かげふみをしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31