6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 一学期よく頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一学期は、理科や社会、リコーダーにローマ字など様々な新しいことが始まりましたが、どの児童も楽しみながら学習できていました。頑張った最後に、みんなでお楽しみ会をしました。
これから長い夏休みが始まりますが、充実した夏休みにして欲しいと思います。

中学年 プール納め!! 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日から始まったプール学習も、とうとう本日、プール納めとなりました!

この約1ヶ月間で、9回、プール学習を行うことができました。
限られた時間でしたが、毎時間、授業のめあて、自分で考えためあて等に向かって、子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。
プール開きでの記録会では、9メートルしか泳げなかった子どもが、最終の記録会では25メートル泳げるようになるなど、子どもたちの成長には驚かせると同時に、嬉しくもありました。
学校でのプール学習(中学年)は今日で終了しますが、24日〜28日にかけてプール開放があります。
時間等については、また学校からの手紙や、ホームページ等でお知らせしますので、ご確認ください。
そして、ぜひ、プール開放に参加していただけると嬉しく思います!(引き続き、プールチェックカードへの保護者様のサインは必ず必要になります。)

保護者の皆様へ。
体調確認や、プールチェックカードへの記入など、約1ヶ月間、プール学習へのご協力、ありがとうございました!

3年 風とゴムの力のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ゴムをのばす長さをかえると、ものを動かすはたらきは、どのようにかわるのか」を確かめるため、車を使って実験をしました。
5cmと10cmにのばしたゴムで実験をすると、車が動いた距離に大きな違いが出ました。「ゴムってすごい」という声がたくさん聞こえてきました。

3年 長い長さを表そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長さの学習で、教室の端から端までの長さを測る方法を考えました。ものさしをつなぐ、ひもを使う、手を広げて測るなど様々な意見が出ました。実際にそれぞれの方法で測ってみましたが、なかなか正確に測れないようでした。
長い長さを測ることができる巻き尺という道具があることを知り、もう一度測りなおしました。すると素早く正確に測ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31