6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 リズム遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に「陽気なかじや」という曲に合わせて、リズム遊びをしました。歌のはくに合わせ、三つの動きをくり返します。みんな苦戦しながらも楽しく活動することができていました。

3年 温度計を使いこなそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間に温度計の使い方を学習しました。今回は、「日なたと日かげの地面の温度は、どれぐらいちがうのだろう。また、地面の温度は、時間がたつと、どうなるのだろう」ということで、午前9時と正午の2回、温度を測りに行きました。ペアで協力して安全に調べることができました。

3年 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの職員の方々に、車いすを利用している方への介助方法や思いやりの気持ちをもつことの大切さについて教えていただきました。
実際に車いすに乗って操作してみると、予想以上に難しかったようです。また、二人組で車いすの介助体験をしたことで、押される側の気持ちにも気付くことができました。

3年 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、障がいについての学習をしています。視覚障がいや聴覚障がいなど、何となくは知っているものの、ほとんどの子どもたちがよく分かっていませんでした。
そこで、障がいについての調べ学習をした後、アイマスク体験をしました。まず、アイマスクをした状態で指定された教科書を出したり、折り紙を折ったりしました。そして最後に、ガイド役と一緒に校内を歩きました。
「見えなくて怖かったけど、声をかけてもらったら安心できた」という感想が多く出ました。

中学年 正しく走ろう! 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3,4年生を対象にした、外部講師による走り方の授業がありました。

正しい姿勢で走ることが出来れば、速く走ることができます。

今日の授業では、とにかく動いて、正しい走り方を覚える活動をしました。

授業の最後には、リレーを行いました。

今日の授業で学んだことを、来月の運動会で発揮してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31