6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 6年生お祝い集会に向けて& 卒業式の練習 3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生お祝い集会に向けて]
明日の卒業お祝い集会では、3年生と合奏のプレゼントをします。
曲は「カントリーロード」
ゆっくりなテンポで明るい雰囲気の曲をみんなで奏でます。
6年生が喜んでくれるように心を込めてがんばります!

 [卒業式の練習]
18日の卒業式の練習を5.6年生としています。
上の学年と一緒の初めての緊張した雰囲気に初めは圧倒されていました。
今日が3回目の練習なので、少し慣れた様子でした。
もう少しがんばって、在校生代表として立派に成し遂げてくれることと期待しています。

中学年 たくましく育ちました☆ 3/4

10月4日に地域の方とまいた種は、こんなに立派に育ちました!!
みんなで鉢に入ったお花を並べてハイチーズ(V)o¥o(V)

寒い時期にも負けず、たくましく育った花のように
中学年も力強く成長していきます!!!

緑化リーダーのみなさん、ありがとうございました。

(※育てた花はコミュニティー会館や公園に植えられます。)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学年 校外学習 光生園編 2/26

次は、光生園です。
ここでは、方さんに車いすについて教えて頂きました。
「車いすに乗っている人が一番怖い時ってどんな時だろう?」
「こけるとき」
「う〜ん」
「それはね、後ろから誰かに押してもらう時なんです。」
「もし、君が車いすに乗っている時に、後ろから急に押されるとどう?」
「うわぁ!!めっちゃ怖い!!」
「そうだよね、だから車いすに乗っている人を助ける時は、必ず声掛けをしてから押すようにしてあげてね。」
「はい!」
子どもたちは、実際に車いすに乗ったり押したりする体験を通して、安全な車いすの使い方について学びました。

光生園のみなさん、方さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1

中学年 校外学習 交流センターあさひ西編 2/26

今日の2・3時間目は、中学年(3・4年生)で校外学習で交流センターあさひ西と光生園に行きました。

交流センターでは、識字教室の中を見学しました。
「識字教室ってなにをするところだろう?」
「字を書くところ!」
「そうですね。」
「ここでは、昔、みんなと同じ子どもの時に、学校に通うことができないまま大人になった人や外国の人が、字を学んでいます。」
「字を書いたり読んだりすることができなかったら何に困るだろう?」
「買い物に困る!」
「手紙を書けないし、読めない!」
「そうだよね。生活で困ることがたくさんあるよね。」
「だから、ここで字を学んでるんだよ。」
「みんな勉強することが楽しいんだって!」
「え?なんで?」
「字を学んでいくうちに、今までできなかったことができるようになっていくからだよ。」
「あ、そっか!」
「バスに乗って好きなところに行けたり、手紙を書くことができたりすることができて、人生が楽しくなったって感じている人がいっぱいいるんですね。」

交流センターあさひ西のみなさん、小濱先生、今日はありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 2分の1成人式 2/19

今日の参観は「2分の1成人式」をしました。

10歳になったこれまでの人生を振り返り、
今を見つめ、そして自分が想像する未来を
みんなの前で発表しました。

子どもたち一人ひとりの発表からは、
10年間を生きてきた力強さが感じられました。
また、どの子も自分たちを支えてくれている周りの方へ
感謝の気持ちを伝えていたことに深く感動しました。
本当に心のやさしい子どもたちです(*^_^*)

子どもたちには、このまま真っ直ぐに道を進んでいってもらいたいです。

保護者のみなさま
今日は寒い中、参観・懇談会に出席して頂き、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 給食終了
PTA・地域行事
3/20 第3回学校協議会