6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

校外学習 〜自然史博物館編〜

お弁当も食べて、いっぱい遊んで、大満足!!
さいごの目的地は「自然史博物館」です。
博物館に入ると、待っていたのは巨大なマンモス!!
「うわ〜でっかいな〜」「すげー」と驚きの声。
なかに進むと、世界のチョウの標本や恐竜の化石がいっぱい!!
「先生みてー!」と、恐竜の足跡に3人がすっぽり(笑)
「先生どうやー」と、大きなカニの前に立つ少年(笑)
目を輝かせ、その場からなかなか動かない子どもたち(笑)

いっぱい学んで、いっぱい楽しんだ校外学習!!
とても充実した一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜阿倍野防災センター編〜

今日は子どもたち待望の校外学習!!
天気はくもり空ですが、子どもたちはワクワクで笑顔満開!!
29名そろって元気に学校を出発しました。
電車にゆられて、『阿倍野防災センター』に到着。
「ニュースで大きな地震を見たことはあるけど…」と、実際に大震災を経験したことのない子どもたち。しかし、ここでの体験がその意識を大きく変えました。
「先生、地震って怖い」「大阪にこんな地震きたらどうなるんやろぉ」
そこにセンターの方からとどめの一言、「今から30年以内に大阪にも大きな地震が起こります。」顔をひきつらせる子どもたち…。
しかし、今日の体験を通して感じたこと学んだことは必ず子どもたちの力になると思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜お弁当編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災センターを出発し、次に目指すは『自然史博物館』!!
そのまえに…「お腹がへったぞ〜!!」
『長居植物園』に咲くきれいなお花に囲まれて、芝生の上でお弁当をおいしくいただきました。子どもたちには幸せのひととき…♡
それから、食べ終わって休憩かとおもいきや…「鬼ごっこだー!!」
子どもたちは今日もパワフルでした(笑)

3,4年生で蒔いた種の芽がでました!10/11

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に蒔いた種が発芽しました。
まだ、チェイランサスしかでていませんが、3年生も4年生も毎日交代で水をやってくれているおかげで、順調に育っています。
自分たちで植えた種なので、みんなとても大事にしていますよ!


3、4年生 運動会へむけて 9/26

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生の団体演技「荒馬」の練習風景です。
少し踊っただけでも、子どもたちの息が荒くなるほど、キツ〜い民謡の踊りです。
あまりに日差しがきついので、運動場で場所を確認後、多目的室で踊っています。

右の写真は、たづなを引いたキメポーズなのですが・・・
やはり、室内では迫力がでません!

本番では、運動場を荒々しく走り回る「荒馬」をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会