6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 自主学習を始めました(1/26)

画像1 画像1
 5年生に向けて、自分で学習する習慣をつけようと自主学習の方法を教えました。
 まずは、テスト勉強の仕方から。
 今までしたプリントの間違った問題や、計算ドリルの難しかった問題をおさらいすることをノートにしてみました。
 4年生の目標は30分することです。少しずつできるよう取り組めるようにしていきたいです。

4年 初めて彫刻刀を使いました(1/22)

 4年生は高学年の仲間入り。去年まで紙はんがでしたが、今年からは木版画。ちょっぴりこわごわ彫刻刀を使う子どもたちです。彫りはじめると夢中になってガリガリと削る音だけが教室にひびきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年 淀川調べ(1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で淀川について学習しています。パソコンで淀川のつけかえについて貢献した人や今までつくられた堤防について調べました。必要な言葉を選び検索するのも慣れてきました。

4年 栄養指導(1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士の今西先生に来ていただいて、野菜を食べることの大切さについて教えていただきました。1日に300グラム、野菜をとるということを聞き、実際どれぐらいの見た目になるのか写真で見ました。たくさん野菜を食べる工夫についても自分たちで考えました。(給食では100グラム野菜をとれるよう献立を考えられているそうです。)

4年 報告します、みんなの生活(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学習に入りました。
 自分たちのの生活を振り返りより良くするために、アンケートをとり、報告するという学習です。
 今日は、どんなことをアンケートで調べたいかを話し合いました。
 この後、アンケートの回答を集めて、そこから分かったことを整理してまとめる予定です。国語の教科書(96ページ〜)のようにまとめていきたいと考えています。
 写真は自分たちでアンケートの項目を考えているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/21 春分の日
3/23 C−NET
給食終了