6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 ハートカードプロジェクト

画像1 画像1
3学期からハートカードプロジェクトを始めました。
ハートカードプロジェクトとは友達の良いところ見つけをする取り組みです。「いいな」と思った事があれば、気付いた時に気付いた人が書いて画用紙に貼っています。

この取り組みを始めてからどんどんクラスのために気付いて動く子どもたちが増えてきました。

4年 英語(1/22)

画像1 画像1
今日は6時間目の総合の時間にギャビー先生との英語の授業がありました。
『英語の時間は日本語禁止〜』の一声に最初はとまどいながらも、ギャビー先生の言葉に耳を必死で傾けながら活動し、友達同士も知ってる単語やジェスチャーを交えながら英語で伝えあっていました。

4年 もののあたたまり方(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の理科は『もののあたたまり方』の学習からスタートしています。
まずは料理の時の経験などをもとに、金ぞくのあたたまり方について学習しています。
今日は金ぞくのあたたまり方の実験をするための準備をしました。予想に基づいて、実験に必要なものや実験で気をつけることを班で話し合い、実験の時確認しながらできるよう画用紙にまとめました。
3学期になってどの教科でもグループ学習の機会が増えていますが、子どもたちはそれぞれの個性を活かしつつ、協力して活動することができています。

4年生 書き初め 1/18

画像1 画像1 画像2 画像2
長半紙に書き初めをしました。
年に一度のことなので、子どもたちも緊張しながら取り組みました。
「きれいだ」(字の大きさが同じ、よごれていない、整っている)「丁寧に書いている」「大きく書いている」「力強い」こんな意見が出ました。そして、先生が前で見本を書きました。「美しい空」の「美」が少し大きくなりました。そして、子どもたちに質問しました。
どうする?
きっとこうなったら失敗や!やめやめ・・・。とぐしゃぐやにしてポイと捨ててしまうことがあるかもしれません。しかし今日は、枚数に制限があるのでそれはできません。失敗だと思っても次にどうするか考えながら最後までやり遂げます。
見本では、平仮名を少し小さく書きました。

先生の手本を数種類見て、どんな字を書こうかと心に決めて書き始めました。
みんな集中し最後まで書き上げていました。
思い道りには書くのは難しいけど、みんな自分の書いた字が好きです。
ご来校の際には、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)