6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4〜6年 土曜授業(キャリア教育) 1/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜授業で4年生から6年生までは、大阪青年会議所の方の支援を受けキャリア教育を実施しました。昨年に続き2回目になります。
 今回は、フラッシュモブでイベントを計画する会社の方の話を聞いて、普段お世話になっている保護者の方への「ありがとうのサプライズ」を企画しようということで始まりました。
 ダンサーの方からダンスを教えてもらい3時間目に1〜3年と保護者を招いて発表をしました。見学者からあたたかい拍手をもらい成功することが出来ました。
 最後に、今回来ていただいた大阪青年会議所の方が、どんな仕事をされているのかを教えていただきました。こんな体験を通して様々な仕事に興味を持ってほしいと思います。

「自分の得意なことをがんばる」「やり続ける」「想い続ける」それが将来、自分の仕事につながる。

そして「夢は、かなう!」こんな言葉で締めくくられました。

4年 作品展片付け2 2/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段ボールをくくって片付け完了。
そして、最終チェック!きれいになりました。

最後に教室で、「自分の仕事はどうだった。」一人ずつ自分の役割と活動したことを報告しました。さらに工夫できることも考えました。
・床についたガムテープをはがす小物を用意する
・ごみを床に落とさず、すぐ袋に入れる
・声掛けをする
・何をするか役割を分担しておく
こんな振り返りをしました。

今回、作品作り・展示・片付けと子どもたちが自分たちで作り上げた作品展であったと思います。参観いただきありがとうございました。

4年 作品展片付け 2/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展も終わり今日は片付けをしました。
○どんな仕事があるか。
 ・作品を移動させる
 ・絵をはずす
 ・段ボールをつぶす
 ・ガムテープをはがす
こんな話をしていたら・・・
○「班で分担したらいいと思います。」こんな意見から、自分たちの仕事を選択して取り掛かりました。
 ・楽しいな
 ・次、何するの?
 ・これ手伝って
協力の声が飛び交いながら進んでいきました。



 


かけあし週間

画像1 画像1
今週は「かけあし週間」です。
2時間目が終わったら運動場に集合してみんなで走ります。
自分のペースで!
友だちより速くと思ってしまいますが惑わされずに・・・最後まで走り続けてていました。
さあ、明日もがんばって走ろう!

4年 国語 (1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は国語の時間に百人一首を行いました。
20回ほど対戦したということもあり、今では上の句を読むとすぐにカードが取れる子が増えてきました。
中には10枚以上覚えている子も!!!

行う度にどんどん取るスピードが速くなってきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)