6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 へちまの絵 9/18

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にへちまの絵を描きました。
子どもたちが育てていたものですが、つるが高いところまで伸び、実際に手に取ってみると大きさにびっくり 重さにビックリ 匂いにおどろいていました。

よく観察して、画用紙に大きく描くという目標です。
「思った通りに描けたかな?」
感想は様々ですが・・・
みんな集中して楽しく活動できました。

4年 大矢先生、お別れ会 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが企画した 大矢先生、お別れ会 を6時間目に開催しました。
「みんなでトランプ」「リズムしりとり」「みんなで歌う(子どもの世界)」「班ごとにお祝いの言葉」「みんなで写真」このプログラムで進みました。大矢先生のお体のことを考えたプログラムで自分たちも楽しむことができました。
 企画段階では、自分たちが楽しむだけでないプログラムに少し戸惑いながらも、クラスで話し合いを進めてけました。

中学年 踊りながら隊形移動 9/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 阿波踊りの基本の踊りを一通り学び少しずつ板についてきました。中には、家で練習してきている子もいるようです。中腰になり腕を高く挙げるとよりかっこよく見えます。
 今日の練習では、初めて隊形移動をしました。前後左右の友だちを確認しながら進めていきました。

大宮中学校 職業体験 9月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2日間、大宮中の2年生2人が職業体験に来ています。管理作業員、教員の仕事を中心に今まで分からなかった仕事を体験しました。

 集会の時間には、全校児童の前で自己紹介をしました。その後、一緒に集会に参加し、最後にはみんなでタッチをして終わりました。

中学年 うちわ踊り 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ昨日から手踊りからうちわを持ったうちわ踊りを練習し始めました。
手踊りだとうまく踊れるようになってきたけれども、うちわを使うと少しぎこちなくなります。
かけ声も『おーどりーはー生江だ!生江だ!笑顔だ!やとっさーやっとやっと』という新しいのも練習しました。みんな笑顔で練習に励んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)