6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 国語 (1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は国語の時間に百人一首を行いました。
20回ほど対戦したということもあり、今では上の句を読むとすぐにカードが取れる子が増えてきました。
中には10枚以上覚えている子も!!!

行う度にどんどん取るスピードが速くなってきました!

4年 作品展(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から作品展!!!
みなさんぜひ見にきてください!!!!!

4年 社会(1/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、社会の授業でこれまで学んできた
「大阪府の土地のようすと人々のくらし」
という単元の学びのたしかめを行いました。

4人1組のグループとなり、振り返りをしながら「私たちの住む大阪ガイドブック」
を作成しており、それぞれグループで協力し合いながら進めています。

完成が楽しみです!

4年 国語 (1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の国語の授業では、各グループで作成した詩を読み方にも工夫をしながら発表しました。

どのグループの詩も4人全員で力を合わせ、立派な詩が出来上がりました。

4年 国語(1/20)

画像1 画像1
国語で「世界一 うつくしい ぼくの村」と「世界一 美しい 村へ帰る」の二つのつながりのある物語について学習しました。
そこで、子どもたちに「またつながりのある物語も読んでみてね」というお話をしました。
すると早速、せいかさんが小林豊さんの描いた「ぼくの村に サーカスがきた」を図書室で
見つけ、みんなのために借りてきてくれました。この事がきっかけで、読書が苦手な子どもたちも意欲的に読書に励んでいました。

このように授業に主体的に取り組む子どもたちの姿がよく見られるようになってきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7まで)