6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 2分の1成人式(2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日の土曜授業は『二分の一成人式』でした。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

『10才のありがとう』をテーマに、これまで育ててくれたお父さん、お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝えました。

緊張やら恥ずかしさもあったけど、みんな精一杯の気持ちを伝えることができました。
次は10年後、4年1組のみんなはどんな成人式を迎えるのでしょうか?今から楽しみです!

4年 かけ足週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ足週間(2/1〜2/5)!!!
頑張りました!!!!!

どの子も初日と比べると、体力がつき、長い距離が走れるようになってきました。

最終日にはグラウンドを10周以上走れる子も多数いて、一人ひとりが走る楽しさ、運動する楽しさを味わっているようにも見えました。

これからも寒い日が続きますが、
寒い時こそ、元気良く体を動かして、体力をつけてもらいたいと思います。

4年 フッ化物塗布(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2/4(木)に歯みがき指導(フッ素塗布)がありました。
歯科衛生士の先生が、歯の大切さについて教えて下さいました。どうして虫歯になるのか、きちんと歯みがきをしないと、虫歯になる以外にも歯肉炎、最後には歯を失うことになることを知り、改めて歯みがきの大切さを知りました。

グレープ味のフッ素は、食べたいくらいって子がいる一方で早く吐き出したいと訴える子も。

でも歯の健康のため!と3分間みんなくわえたままじっとしていました。

一生自分の歯で食べれるよう、しっかり歯みがきがんばろうね!

4〜6年 土曜授業(キャリア教育) 1/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜授業で4年生から6年生までは、大阪青年会議所の方の支援を受けキャリア教育を実施しました。昨年に続き2回目になります。
 今回は、フラッシュモブでイベントを計画する会社の方の話を聞いて、普段お世話になっている保護者の方への「ありがとうのサプライズ」を企画しようということで始まりました。
 ダンサーの方からダンスを教えてもらい3時間目に1〜3年と保護者を招いて発表をしました。見学者からあたたかい拍手をもらい成功することが出来ました。
 最後に、今回来ていただいた大阪青年会議所の方が、どんな仕事をされているのかを教えていただきました。こんな体験を通して様々な仕事に興味を持ってほしいと思います。

「自分の得意なことをがんばる」「やり続ける」「想い続ける」それが将来、自分の仕事につながる。

そして「夢は、かなう!」こんな言葉で締めくくられました。

4年 作品展片付け2 2/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
段ボールをくくって片付け完了。
そして、最終チェック!きれいになりました。

最後に教室で、「自分の仕事はどうだった。」一人ずつ自分の役割と活動したことを報告しました。さらに工夫できることも考えました。
・床についたガムテープをはがす小物を用意する
・ごみを床に落とさず、すぐ袋に入れる
・声掛けをする
・何をするか役割を分担しておく
こんな振り返りをしました。

今回、作品作り・展示・片付けと子どもたちが自分たちで作り上げた作品展であったと思います。参観いただきありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会