6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 雨のため…講堂でサッカー!!(2/17)

体育では2月より持久走とサッカーの学習を進めています。
今日はあいにくの雨…。
そこで、講堂でサッカーをすることになりました。
部屋の中ということで、少し重めの跳ね上がらないボールを使用すると…
普段はボールがあたるのが怖くて、逃げていた子が、積極的にボールに向かい、チームプレーが成立しました!!
シュートを決めると、同じチームでなくても大歓声があがり、ハイタッチしながら成果をたたえ合う姿は、4年生ならではだな…と感じました♪
本当に微笑ましいです。
今日の成果を生かして、運動場でのサッカーもチームプレー重視で、一人一人が活躍してほしいなと思いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 おうちの方からの手紙に…涙!!(2/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日の2分の1成人式に向けて、準備が着々と進んでいます。
今日は、おうちの方から届いた手紙を読み、返事を書きました。
一人ひとりに手紙を配ると、
「どきどきする!」
「読んだら泣くで…って言われた!」
「めっちゃ楽しみ♪♪」
とその興奮が伝わってきました。

いざ開封!!
すると「しーん」と教室が静まり、子どもたちの表情がとっても穏やかになるのが見えました。感動して涙する子もいて…。
読んだ後は、お返事タイム。
鉛筆の音だけが教室に響いて、何とも言えない温かい雰囲気になりました。
22日にお渡ししますので、楽しみにしていてくださいね☆

2分の1成人式をするにあたって、素敵なお手紙を書いていただき、本当にありがとうございました!!


4年 交流給食  2/14

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生との交流給食でした。前日から班を決め、どうすれば喜んでくれるかを考えて話し合いをしました。その甲斐あって、みんなが笑顔で給食の時間を過ごすことができました。盛り上げ上手の4年生、さすがです。

4年 のこぎりギコギコ 2/13

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に初めてのこぎりを使いました。木材をイスの上に置き、足でしっかり固定して切っていきます。力加減が難しくて刃が引っ掛かる子が多くいましたが、慣れてくると早く切れるようになりました。

4年 気持ちのよい言葉って…?? (2/10)

画像1 画像1
今週は「気持ちのよい言葉づかい週間」でした!
心がふわふわと軽く、あったかーくなるような言葉づかいを意識して生活しました。
そして、友だちから言われてうれしかった言葉をハートカードに書くのですが・・・

「ふわふわ言葉でも、本当に気持ちがこもってなかったら違うと思う」
「使ってる人がいつも同じなのもどうなんやろ」
「ふわふわ言葉で声をかけても、嬉しそうに見えないし」
となかなか厳しい声が聞こえてきて・・・なかなかハートカードが集まりませんでした。

「確かに心がこもってない…と感じたら「ふわふわ」ではないけれど、ふわふわ言葉を使おうと意識して声をかけていることはいいことだと思うよ。その一言で、少しでも心が軽くなったり、明るくなったりしてはないのかな??」
と声をかけると、ハートカードが少しずつ集まってきました。

「気持ちのよい言葉づかい」について、より高いところを目指して取り組んでいる子どもたちの姿勢に、こちらが学んだ1週間でした。何とも頼もしい4年生です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 C−NET
2/20 3年介助犬体験(3・4限)
2/21 ウリナラ
2/22 学級参観・懇談会
2/23 クラブ(最終)