6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 平和への願いを込めて・・・ 7/29

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和集会が終わってからは、それぞれの部屋に分かれて平和学習と、折り鶴づくりを行いました。
 まずは、石田先生が大阪大空襲の写真を見せながら、戦争の悲惨さや、どうして戦争が起こったのかなどについてお話をしてくださいました。みんなじっと黙って、真剣に聞き、考えていました。
 それから、6年生が修学旅行で広島に出向くときに代表で持っていく千羽鶴、その折り方を教えに来てくれました。みんなで折り紙の裏に平和への願いごとを書き込み、それを鶴に折りました。
 このまま平和の世の中が続きますように・・・。
 

4年 平和集会 7/29

画像1 画像1
 今年度はクーラー取り付けの工事のため、いつもより早く平和集会(平和登校日)がありました。8月6日(広島に原爆が落とされた日)8月9日(長崎に原爆が落とされた日)8月15日(終戦の日)について唐下先生のお話がありました。また、校長先生からは、「ヒロシマのうた」の弾き語りがありました。短い歌なので、みんなで一緒に歌い、黙とうとともにヒロシマへ思いを馳せました。

4年 暑中見舞いを出します!(7/20)

毎年学校に届く、暑中見舞いのはがきを使って、ご当地キャラに暑中見舞いを書きました。お返事が届く!とあって、子どもたち、真剣にどのキャラに書こうかと考えていました。

「毎日暑いですが、体に気を付けてがんばってください!!」
といった、優しい言葉のあふれる内容に心がまたまたほっこりしました。
一人一人のお返事は、学校に届きます。
2学期の登校が、楽しみになりそうです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 あっという間に夏休み 7/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終業式でした。いろいろなことがあり、本当に早い1学期でした。あゆみを返してもらい、2学期に向けての目標を確認しました。お世話になった教室は丁寧に掃除しました。毎日休まずに学校に来た子や、音頭やリコーダーをバッチリやってきた子が表彰されました。みんな、とてもよく頑張りました。
 子どもたちには夏休みにたくさんの思い出を作ってもらいたいと思います。健康で安全に毎日を過ごし、元気な顔で始業式に会えるのを楽しみにしています。

4年 赤い実のなるあいさつの木!(7/19)

先週の1週間は、あいさつ週間で、児童会・集会委員会さんのよびかけにより、7月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」の達成に向けて取り組みました。

今回は、『あいさつの木』を活用し、
〇おうちの人に「おはよう」
〇友だちに「おはよう」
〇地域の人や先生に「おはよう」
のあいさつが3つともできたら、赤のシール、2つだと黄色、1つだと白のシールをはります。

4年生の結果は…というと・・・・
ジャガジャガジャガジャガジャーン


下の写真のようになりました!

赤い実の多いあいさつの木の誕生に、心がほっこりしました。
7月の生活目標、達成ですね♪

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生江タイム
3/17 C−NET
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
PTA・地域行事
3/16 学校徴収金口座振替日