6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 空気があたたまると… (11/22)

今日の理科では、「空気があたたまるとどうなるか・・・」という実験をしました。
フラスコの口に石けん水をつけて実験をするグループや、ペットボトルやフラスコの口に風船を付けて実験するグループ、マヨネーズやケチャップの容器を使うグループなど、様々な方法で実験しました。
自分たちが予想していた以上の結果が出たグループは、大喜びで何度も何度も確かめ合う姿が見られました。
空気を温めることで体積が変わることを楽しみながら学んだ4年生です♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 鑑賞の学習♪ (11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業の図工では、まず完成した木版画の鑑賞会を行いました。
いつもじっくりと友だちの作品を見て、すごいところやいいところ、まねしたいところを見つけている4年生。この日も教室がしーんとなるほど真剣に作品を見て、たくさんのいい気付きを鑑賞カードに書いていました。

そのあとは…
アートカードを使って、世界の有名な作品の鑑賞をしました。ただ見るだけではありませんよ…!!ジャンケンをしながら作品を見て、そして作品の特徴から題名を考えました。
最後に自分の気に入った作品と同じポーズをして写真を撮りました!!!

図工大好きの4年生ですが、今日はまたひと味違った学習でとっても楽しかったようでした♪♪

4年 ソンセンニムとの学習!(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はウリナラ活動日!
ソンセンニムがやってきます。
そ・こ・で・・・
5時間目は、ソンセンニムと一緒にハングルの学習をしました。
ハングルを作った大王のお話やハングルの成り立ちなど、とってもわかりやすく教えていただきました。
最後は…自分の名前をハングルで書くことに挑戦しました。
上手に書ける子、ちょっと書き間違える子…などさまざまでしたが…
全員しっかり書くことができました☆

ソンセンニム、どうもありがとうございました。


4年 クラスで話し合おう開幕 (11/9)

画像1 画像1
国語科の話し合いが開幕しました!
今日は、議題1と2について話し合いました。
初めてなので「どうかなあ…」と心配していましたが、司会も記録も見事に役割をこなし、しっかりと話し合いができました。
今日決まったことは、早速みんなの頭において取り組んでいこう!!と盛り上がっています。
決まったことは…またお知らせしますね!!!
画像2 画像2

4年 クラスで話し合おう! (11/8)

国語科では…「クラスで話し合おう」を学習しています。
今日は、話し合うための議題を決定しました。
一人一人が議題を考え、グループで代表を決めて黒板に書きました。
そして、全員で話し合う議題を3つ選びました。
明日から、話し合いを始めるために…
司会・記録係などの役割も決めました。
さあて、どんな話し合いになるか!!!
楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28