6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 夏の夜空を調べよう!! 7/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、理科の授業では、星の単元に入っています。

星座早見表を使いながら、夏の夜空の星座について勉強しています。

今日は、7月7日ということで、、、七夕です!!
七夕の日の夜空を星座早見表で調べたり、映像で見たりしました。
子どもたちは、「今日の夜に、実際に空をみてみる!!」と楽しそうに話をしていました。
来週には、プラネタリウムに行く予定なので、子どもたちが、どんな反応をするのか、楽しみです♪♪

中学年 着衣水泳をしました! (7/7)

今日のプール学習は、着衣水泳をしました。
万が一…の時に備えて、どのようにすれば命が守れるかをしっかり考えながら、プールに入りました。

服を着て水の中に入ると、身動きがとりにくいことや、少し歩いただけでもハアハア…と体力を消耗することが分かりました。
助けが来るまで、命を守り、体力を温存させておくには、どのような体勢が一番効果的かを考え、実際にやってみました。
また、ペットボトルが一本あれば、体を浮かすことができることもわかりました。

水難事故などあってはならないことですが・・・
このような学習をしておくことで、命を守ることにつながっていくと感じた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ことわざを知ろう!! 7/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、国語辞典を使って、ことわざについて調べました。

ことわざは、昔から日本で使われている大事な言葉です。
「ちりも積もれば山となる」
「石の上にも三年」などなど、たくさんのことわざについて勉強しました。
そして、さらに、そのことわざを使って、文章も作りました。
みんな、頭を抱えながらも、一生懸命、文章作りをしていました♪♪

4年生 警察署のお仕事について聞いてみよう!! 7/6

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業では、ごみの勉強から始まり、浄水場、消防署など、身近な生活に関することについて、勉強してきました。そして、今は、警察に関することを勉強しています。

浄水場のときには、柴島浄水場へ、消防署のときには、旭消防署へ、それぞれ見学に行きました。しかし、警察署への見学は残念ながらありません………ということでしたが、なんと、今年、新しく生江小学校に来ていただいた荻野さんが、元警察官ということもあり、特別に授業をしていただきました!!

大阪府の警察署に関する話や、110番に関する話や、警察官時代に、危険な目にあった話など、ここでしか聞けない話ばかりでした。

子どもたちは、一生懸命、話を聞き、質問もしてました。
少しでも、社会に関することに興味・関心を持ってくれたらうれしいかなと思います。

4年 基本が大事!! (7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
プール学習も今日で6回目!
順調に進んでいます♪

でもやっぱり思うのは・・・
「基本が大事!」
ということです。

けのびは、腕をぴんと伸ばし、きれいなフォームでしっかり壁をけることができるようになりました。
バタ足は…
膝が曲がってしまって、なかなか前に進めない。
進まないと息苦しくなって、立ってしまう。
この繰り返しです。

そこで今日は、全員でバタ足の練習をたっぷりしました。
教頭先生がとってもわかりやすいお手本を見せてくださったので、足を伸ばすことを意識して練習することができました。

1学期のプール学習はあと4、5回です。
基本をしっかりマスターして、次なるステップに進めるように頑張ります!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ