6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 きれいな羽をつくろう♪♪ 6/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作科の授業では、ひとつひとつ紙を切って、鳳凰のような鳥の羽をつける作業を行いました。

最初のほうは、きれいな羽の流れを出したり、間があかないようにひとつひとつ羽をはったりする作業を上手にできない子どもがいましたが、時間が経つにつれて、上手にできていました。
みんな、とても楽しいと言いながら、作業に熱中していました♪♪

4年 筆で「左右」と書きました!(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月の習字は…
「筆順に気をつけて、字形を整えて書こう」というめあてのもと「左右」と書きました。

3年生の時から習字の学習が大好きな子どもたち。
1枚、また1枚と書き進めるたびに、
「うまくできたー!!!」
「先生、見て!!1枚目より上手に書けたで〜!」
の声の嵐。
それでも書いている最中は「しーーーん」として声ひとつ聞こえません。
4年生の集中力の高さに花丸です♪
作品は、4年生の掲示板(階段の踊り場)に掲示していますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
(逆光で写真が暗くて…すみません)


4年 宝箱に…またひとつ!キラリン(6/7)

学級目標の「スーパーヒーロー19」を達成するために、先日10の目標を掲げました。今日はそのうちの1つ
「大なわで30〜40回とぶ」
が達成できました!!
な・なんと55回!!!
昨日が28回でしたから、倍もとぶことができました。

達成した目標は、宝箱に入ります。
そして次なる目標として、
「大なわで70回とぶ」
が新しく誕生しました。

掲げた目標が達成できたことでやる気アップ☆
宝箱に残りの目標も入っていくことを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 千人塚・生江観音へお参り(6/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日は大阪大空襲があった日です。
昨日の道徳の時間に、1945年に生江の町でどんな出来事が起こったかについて学習しました。
学習したことを踏まえて、千人塚と生江観音のお参りをしてきました。

『これからも平和な世界、平和な毎日でありますように』
と静かに目を閉じ、手を合わせ…お祈りした4年生でした。

4年 親子ふれあい活動バンザイ♪ (6/4)

日曜参観3時間目は親子ふれあい活動!!
今年は…
「親子で楽しく『ジェスチャーゲーム』」
ということで、紙に書いてあるお題を親子でジェスチャーしあって解いていきました。
日常生活でお家の人がジェスチャーをする姿なんて、なかなか見られませんよね。
子どもたちにとっては、新鮮でとっても楽しいひとときになったのではないでしょうか??

ウォーミングアップでやった「ジャンケン新聞折りゲーム」も、ちょっとばかり照れくさくなってきて、おうちの人に抱っこやおんぶと言えなくなってきた子どもたちにとって、ビッグチャンスだったのではないかと思います。

どちらのゲームも笑顔が絶えず親も子もとっても楽しそうな表情だったことが印象的でした!!!

楽しいゲームを企画してくださった3・4年生の学級委員さんに感謝します。ありがとうございました。
そして
盛りあげてくださった保護者の皆さまにも心よりお礼を申しあげます。
どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ