6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 第3回クラス会議 (11/26)

画像1 画像1
これで最終回となったクラス会議!!
議題は…
「ドッジボールをみんなが楽しめるようにするにはどうすればいか」
でした。
1回目の話し合いよりもずいぶんと上手になり、活発に意見交流ができていました!!

国語科の学習としては、これでおしまいですが、学級会などでの話し合い活動でこの経験を生かしてほしいと思います。
そ・し・て・・・
クラスで話し合い決まったことは、しっかり意識して、『チーム ガッツ』の4年生としてさらにパワーアップしてほしいと願います。


画像2 画像2

4年 サプライズ!大成功!!(11/22)

画像1 画像1
11月に入ったあたりから、
「先生の誕生日にサプライズがしたいです!」
と相談があり、機会をうかがいながら、コソコソと作戦を練っておりました。
そしてサプライズ決行の日がやってきました!!!
段取り万端!
飾り付け万端!
プレゼント万端!
あとはサプライズが大成功に終わることのみ!!

結果は、、、
大大大大大成功でした!

人生初のドッキリ誕生日となったそうです。
改めて
先生、お誕生日おめでとうございます。


やったねー!!!みんな!!!
『チーム ガッツ』を発揮したねー!

4年 第2回 クラス会議 (11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回のクラス会議を終え、自分たちだけで話し合うことの難しさを痛感した子どもたち。良い点は継続し、改善点を生かして、第2回クラス会議へ。
議題は、
「テストで100点を取るには、どうしたらよいか」

なかなか難しい議題ですが、意見を言い合って、吟味した結果、、、
わたしたち指導者は、あらかじめテストをする日を予告する。そして子どもたちは、予告されたテストに向けて、自主学習などでテスト勉強をするということになりました。

話し合いで決まったことは、子どもも大人も実施するのみ。
みんなが100点をとれるように、クラス一丸となって頑張ります!!


4年 第1回 クラス会議!(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「クラスで話し合おう」を学習しています。
これまでも学級会などで話し合いをしてきましたが、司会者、提案者、記録係、参加者と役割をしっかり決めて、自分たちの力で話し合うのは初めてです。
今日の議題は、
『放課後にクラスのボールがなくならないようにするにはどうしたらよいか』

4年生あるあるで、クラスのボールが放ったらかしになっていることがあるのです。
自分たちの身近に起こる出来事に着目した議題なので、一人一人がしっかり意見を持っているのですが、、、
活発な話し合いとまでは至らず。
一人一回は発言するという約束もあるのですが。
司会者は、話し合いを組み立てていく難しさを実感していました。
経験してこそ!!ですので、焦らず子どもたちの様子を見守りたいと思います。

4年 楽しいな、外国語学習 (11/15)

画像1 画像1
今日は、マニー先生とひさこ先生も一緒に学習をしました。
アルファベットを歌ったり、いくつかのアルファベットは声に出さず手を打ちながら歌ったりと今日も楽しく始まりました。
学習内容は、いつもより少し難しかったのですが、会話をよく聞き取って、マニー先生やひさこ先生のジェスチャーをヒントに理解しようと奮闘していました。
子どもたちの会話を聞き取る耳の良さと吸収力のすばらしさにいつも感心しながら、一緒に学習を楽しんでいまーす!


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31