6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 ヤドカリとイソギンチャクは相思相愛! (5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では「ヤドカリとイソギンチャク」の学習が終盤を迎えています。
今日はたくさんの先生方に学習の様子を見ていただきました!!
ヤドカリとイソギンチャクはどちらが利益が大きいかを考え、交流する学習です。
全員が自分の意見を持ち、根拠をはっきりさせながら考えを書いている姿に、たくさんの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

このところ喝を入れることの多かった4年生でしたので、今日の授業は力が発揮できるかな??と少し心配でしたが、さすが、やればできる力を持っている24人!集中して学習に取り組み、手を挙げて意欲的に発表する姿に心が温かくなりました。
たーくさん褒めてもらったことを明日につなげて、力を高めてほしいと思います。
がんばったみんなに大きな花丸を贈ります!!

4年 パッカー車体験!(5/28)

画像1 画像1
パッカー車体験をしました!
実際にゴミをパッカー車にいれたり、運転席に座らせてもらったりと普段できない体験をたくさんさせていただきました。
所々でクイズをしながらのお話はとても興味深いものばかりで、あっという間に時間が過ぎました。

教室では、ゴミの分別の仕方を教えていただいたり、3Rについてじっくり教わったりととても勉強になりました。
特に、空き缶が新幹線のボディにリサイクルされていると言う話に、子どもたち大興奮!!!
リサイクルしよー!!と意識が高まった瞬間でした。

今日学んだことをこれからの生活にしっかり生かしてほしいと思います。
ご家庭でもゴミ軽減の3Rへのご協力、どうぞ宜しくお願いします。

4年 本の世界に浸りました!(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も木曜日には図書館支援員の伊藤先生が来てくださっています。
図書室の雰囲気はどんどん快適になり、子どもたちも図書の時間を楽しみにしています。
今日は1時間どっぷりと読書タイムで、読みたい本を手に取ってはしっかり本の世界に入っていました。
伊藤先生の読み聞かせは、みんなのお楽しみ!!
リアクションの大きさは天下一品の4年生!
今日もお話の中に入り込んで、さまざまなリアクションを見せてくれました。
本離れ…にならないように、これからも読書タイムを大切にしていきたいと思います。

4年 3年生と交流給食!(5/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初の交流給食は3年生と!!
今年からは高学年の立場で、1年生から3年生を盛り上げる立場となります。
3年生とは、体育や遠足を通して随分親しくなっているので、自然と会話が弾むとともに、しりとりなどをしながら、さらに楽しい給食タイムとなりました。
連絡帳の一言日記には、いつもよりおいしい給食でした!という感想もあり、心がポッとあたたかくなりました。

4年 柴島浄水場見学!(5/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日の社会見学、いつもより早くの登校のご協力ありがとうございました!
おかげさまで、たっぷりと水の学習をすることができました!!
見学の態度がとてもよく、さらに質問タイムでは多くの子が手を挙げて自分の疑問を発表するなど、感心の連続でした。
浄水場で学んだことを社会の学習で振り返りながら、水についての知識を高めているところです。
お天気にも恵まれ、子どもたちも態度も花マルで気持ちのいい社会見学となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業