6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 本の世界に浸ります!(10/25)

画像1 画像1
『読書の秋』と言われます!
その昔…
秋になると農業がひと段落つくとともに、夜の時間も長くなって…
ゆっくりと家で過ごす時間が増えることから、読書に親しんだそうです。
現在は…
秋だから家でゆっくり…とはなかなかいきませんが、気候のいいときですし、秋の夜長を読書に親しむ時間として位置付けるのもいいかと思います。

子どもたちも今日は図書の時間を堪能しました。
読み聞かせに集中して…
本の世界に入り込んでいますよ♪♪

画像2 画像2

4年 まぼろしの花、完成!(10/22)

画像1 画像1
図工科で制作していた『まぼろしの花』が先週の金曜日に完成しました!
土曜授業の際にご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、なかなかの力作です。
前を通る3年生は
「きれい!」「上手!」
と言いながら作品に見入っています。

そして今日は作品鑑賞をしました。
自分の作品と比べて、友だちのいいところや真似してみたいところを探しながら見るように声をかけました。
題名と作品を照らし合わせながら、じっくりと見て心で感じている姿が嬉しかったです。
小さな画家たちの素敵な作品を11月の土曜授業でお越しの際にでも見ていただけたら!!と思います。

4年 校外学習の後は… (10/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
「楽しかった〜校外学習!!」
だけでは、何を学んだかわかりません。
社会見学や学校行事など学習した後には必ず『新聞づくり』をしています。
今日は、校外学習の新聞づくり!!!
これまでの新聞を見直して…
友だちの良いところを取り入れて…
より工夫のある新聞づくりに挑戦しています。
どんな新聞が完成するのでしょうか!!
とっても楽しみです☆



4年 校外学習、堪能しました!(10/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気にも恵まれて、最高の校外学習となりました。
お子さんから学習の様子、お聞きになりましたか?

科学館のプラネタリウムは貸切状態で、子どもたちのペースに合わせて説明してくださったので、月や星の動きがとてもよくわかりました。
ラウンド1でもお仕事の様子やボーリングの裏側も見せてもらえて、みんなを楽しませるための工夫がたくさんあることを知りました。
ボーリング体験は全員が思いっきり楽しむことができ、心に残るひとときになりました!

何より…おいしいお弁当、どうもありがとうございました♪
友だちと輪になって、ぺろりと食べていましたよ。



4年 2学期最初の毛筆!(10/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、暑さもひと息ついたので、久しぶりに習字をしました!
これまで一文字を書いていましたが、今回は二文字に挑戦。書き順が若干ややこしい「左右」を書きました。
1年生で習う漢字とはいえ、はらいもあればとめもあり、角も作らなければならないので、筆で書くのはなかなか大変です。
でも、お手本をじっくり見て、一言も喋らずに集中して取り組むみんなの姿は、一枚入魂とでもいいましょうか、とても素晴らしかったです。
真剣に取り組んだことが伝わるステキな作品ができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業