6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 連詩を作りました!!(1/23)

国語科では「連詩」を作りました。
グループの4人で一組となって、言葉のつながりや響き、リズムを感じ取りながら一連ずつ書き加えていきます。
題と第一連は自分が考えてノートに書きます。
第二連以降はグループのメンバー3人が考えていくわけですから、最終的にどんな詩ができたかは自分のノートが戻ってきてのお楽しみ!!!

「わーすごい!!」
「めっちゃいいやん」
「上手に終わってる!!!」
などなど出来上がったノートを見て大興奮の子どもたちでした。

写真にあるのは、題と第一連を指導者が考え、第2連以降を4年1組のみんなで考えていきました。なかなか素敵な詩が完成しました。
自信作です・・・♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 読書会を開こう!(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、つながりのある物語を読み、読んだ感想を交流しあう読書会をしています。
第1回目は「世界一美しいぼくの村」を読んで行いました。
今日は第2回目!
つながりのあるお話「世界一美しい村へ帰る」を読んで読書会をしました。
2つの話を比べながら感想交流をすることができています。
また、一つのお話だと分からなかったことが二つ目のお話を読むことで気づくことができるなど、つながりのある話を読むことのおもしろさを感じ取ることができました。
明日はもう一つ物語を読み、第3回読書会をする予定です。
読書会という活動を通して、読書意欲を掻き立てていますよ!!


4年 真剣に!!書き初め☆ (1/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年になりましたので…
恒例の『書き初め』をしました!!

今年は、「明るい朝」「信じる心」「美しい空」「元気な子」の4つから自分が書きたいものを選びました。
1番多かったのは「信じる心」
書きやすいとか難しいとかではなく、言葉の持つ意味に惹かれて選んだようです。

いつも以上にお手本をよく見て、集中して…真剣に取り組んだ4年生です!!
教室前に掲示しますので、26日の土曜授業でお越しの際には、ぜひご覧ください。


4年 切り替えモード、ばっちりです!(1/8)

明けましておめでとうございます。
2019年もどうぞよろしくお願いします。

今日からは給食も始まり、いつも通りの学校生活スタート!!
冬休みモードからしっかり切り替えをして、元気いっぱい頑張っています♪
4月からは高学年!
3学期はその準備段階として、子どもたち自身で考えて行動できるように励ましていきたいと思います。
引き続き、温かいご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いします!

P・S
2学期末、インフルエンザにかかった担任もすっかり元気になりました。
3学期は寒さに負けず、健康第一で取り組んでいくそうです(笑)


画像1 画像1 画像2 画像2

中学年 2学期もよく頑張りました!(12/25)

今日で83日の二学期が終わりました!
振り返ってみますと、残暑厳しい中での2学期のスタート。台風が上陸したり、運動会が延期になったりと前半は波乱万丈でした。
後半は行事に追われながらも、じっくりと学習できる毎日でした。12月といえども、暖かい日も多く、休み時間には外遊びを楽しむ姿がたくさん見られました。
さぁ、明日から冬休み!
「冬休み中の先生はお母さんです!!お母さんに口答えする人は先生にも口答えしたことになりますよー。笑」
と伝えていますので、家の仕事などお子さんにできることはどんどんさせてくださいね。
そして、楽しい年末年始をお過ごしください。

2学期もお世話になりました。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式