6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 CAPの学習 (12/7)

CAP守口の方から「暴力防止プログラム」として、誰にも『権利』があり、その権利は『安心・自信・自由』でなければならないことを教えていただきました。
お話がとっても分かりやすく、ロールプレイもあって、まさに『安心・自信・自由』な雰囲気での有意義な学習となりました。

自分の『権利』が誰かによって侵されそうになった時、「その場から逃げる」「誰かに相談する」ことがとても大事であることを教えていただきました。
子どもたち、自分の身の守り方をよく知っていて、CAPもりぐちの方も感心しておられました。
改めて…
学校生活も「安心・自信・自由」が守られる場であるように努めていきたいと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 キレイ!光が差し込む絵 (12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工科ではカラーセロファンを使って、光の差し込む絵を作っています!!
今回はラミネート用紙に下描きをして、その上にセロファンをはり、最後にラミネートするという手法をとっています。
今日は続々と完成者が現れて、ラミネートをしてみると、、、、
色鮮やかな作品が出来上がりました。
子どもたちも
「すごーい」「キレイ」
と大歓声でした。
懇談までには全員完成して、お見せしたいと考えております。
図工室の西陽に照らされた作品が、白壁に反射してとても美しく光っていました!!

4年 第3回クラス会議 (11/26)

画像1 画像1
これで最終回となったクラス会議!!
議題は…
「ドッジボールをみんなが楽しめるようにするにはどうすればいか」
でした。
1回目の話し合いよりもずいぶんと上手になり、活発に意見交流ができていました!!

国語科の学習としては、これでおしまいですが、学級会などでの話し合い活動でこの経験を生かしてほしいと思います。
そ・し・て・・・
クラスで話し合い決まったことは、しっかり意識して、『チーム ガッツ』の4年生としてさらにパワーアップしてほしいと願います。


画像2 画像2

4年 サプライズ!大成功!!(11/22)

画像1 画像1
11月に入ったあたりから、
「先生の誕生日にサプライズがしたいです!」
と相談があり、機会をうかがいながら、コソコソと作戦を練っておりました。
そしてサプライズ決行の日がやってきました!!!
段取り万端!
飾り付け万端!
プレゼント万端!
あとはサプライズが大成功に終わることのみ!!

結果は、、、
大大大大大成功でした!

人生初のドッキリ誕生日となったそうです。
改めて
先生、お誕生日おめでとうございます。


やったねー!!!みんな!!!
『チーム ガッツ』を発揮したねー!

4年 第2回 クラス会議 (11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回のクラス会議を終え、自分たちだけで話し合うことの難しさを痛感した子どもたち。良い点は継続し、改善点を生かして、第2回クラス会議へ。
議題は、
「テストで100点を取るには、どうしたらよいか」

なかなか難しい議題ですが、意見を言い合って、吟味した結果、、、
わたしたち指導者は、あらかじめテストをする日を予告する。そして子どもたちは、予告されたテストに向けて、自主学習などでテスト勉強をするということになりました。

話し合いで決まったことは、子どもも大人も実施するのみ。
みんなが100点をとれるように、クラス一丸となって頑張ります!!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式