6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

中学年 ほのぼの…教え合い☆ (2/27)

金曜日の6年生の卒業を祝う会に向けて、6年生へのメッセージや歌の練習を始めています。
お祝い集会のラストで6年生が退場するとき、在校生の花道を通ります。その時、お花紙で作ったお花いっぱいのアーチをくぐりぬけます。そのお花づくりをしました。
4年生は去年も作っているので、作り方はばっちり!!
3年生にマンツーマンで教えることになりました。
「こうして・・・こうして・・・」
と優しく上手に教える4年生。
「こう?これであってる?」
と素直に教わる3年生。
とてもほのぼのとしたあったかい雰囲気のお花づくりでしたよ!!
金曜日の祝う会で、6年生がくぐってくれるのが今からとても楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ソンセンニムとの学習!(2/26)

画像1 画像1
今日はソンセンニムの課内実践がありました。
2学期に「ウリナラの時間について知ろう」と学習をしました。そのまとめとして、ソンセンニムにお話をしていただきました。
韓国・朝鮮についての話はもちろん、ソンセンニムの生い立ちについても話していただき、子どもたち、とてもじっくりと聞いていました。
「気づく力」「自分を大切にする力」を大事にしてほしいと語られたソンセンニムの熱い思い、子どもたちに届いたと思います。
もうすぐ5年生。生江小学校に入学して5年目に突入するわけですから、生江小学校のこと、生江小学校で取り組んでいることをしっかり理解してほしいと思います。

ソンセンニム、ありがとうございました!!

画像2 画像2

4年 2分の1成人式、大成功!!(2/22)

今年度最後の参観、ありがとうございました。
2分の1成人式はいかがでしたでしょうか??
10歳の夢、10歳のありがとうがおうちの方に届いていたらうれしく思います。

おうちの方からの手紙はこどもたちにとって、10歳の宝物になりました。
子どもたちからの手紙もおうちの方の宝物にしていただければ…と願っております。

そして本当に成人するまで、または自立して親元を離れるまで、、、
この10年よりもっといろいろな出来事があると思いますが・・・
お子さんの1番の味方として支えていただけたら‥と思います。
どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 感動!!おうちの人からの手紙に涙… (2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
2分の1成人式まであと2日となりました。
本番に向けて少々焦り気味ではありますが…準備を重ねています。

今日はおうちの方からいただいた手紙をいよいよ開封!!!
早く読みたい気持ちとどんなことが書かれているのかドキドキの気持ちが重なって、教室の空気がいつもよりピーンとはりつめた感じがしました。

さあ・・開封の時・・・
おうちの方からの愛情いっぱいの手紙に涙・涙・涙…
すすり泣く声があちらからもこちらからも聞こえてきました。
その気持ちのこたえようと時間いっぱい真剣にお返事を書いていましたよ。
子どもたちのこの姿にこちらもウルっと涙しそうになりました。

気持ちいっぱいの手紙、当日手渡ししますので、きょうだいのいらっしゃる方も後半はぜひとも4年生の参観(多目的室)にいらしてくださいね。
お待ちしております♪♪


4年 招待状、受け取られましたか?(2/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の図工の時間に、2分の1成人式の招待状を作りました。
「飛び出すカード」をベースにして、おうちの人に心を込めて作るように声を掛けました。
創造力の豊かな子は、次々とアイディアが浮かんできて、見る見るうちに素敵なカードが出来上がっていました。
「友だちの良いところはどんどんまねして取り入れよう!」
と図工の時間にはいつも声をかけています。
ですから、友だちのアイディアをもらいながら、どの子も工夫いっぱいの招待状を作ることができました。

心を込めて作った招待状、お子さんから受け取られたでしょうか???
22日、お待ちしております♪♪


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式