6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年生 ごんの行動の意味を考えよう 10/7

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習の様子です。

物語『ごんぎつね』の学習をしています。

「ごん」と「兵十」のすれ違いがおもしろく、また、かなしいお話です。

二人の視点から、物語を読み取っていっています。

写真は、どうしてうなぎを逃がしたのかということについて読み取り、発表している様子です。

4年 ただ一人の野生生物獣医 10/4

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の学習の様子です。

野生動物の獣医の方のお話を読んで、人間と自然の共存の難しさ、大切さを学習しました。

身の回りで動物が傷ついているのを見たことがある、とたくさんの子が発表していました。

4年生 意味調べをしよう 10/3

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で『ごんぎつね』の学習をしています。

子どもたちは、作品の中にたくさんの聞きなれない言葉が出てくることに気づきました。

では、調べてみよう、ということで、読みながら調べてみたい言葉に線を引き、辞書で調べました。

わからない言葉が出てきたら辞書で調べる、という習慣は、とても大切なことです。

4年生 玄関をきれいに飾ろう! 10/2

画像1 画像1
玄関掲示板を飾る作品を作りました。

秋を感じさせる、美しい空が出来上がりました。

4年_「出前授業」_9/19_

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生は、人権学習の一つとして識字教室について学習しています。
はじめに差別についての学習をしました。
次に、読み書きかできない体験をして、読み書きの大切さについて学びました。
そして最後のまとめとして、識字教室の先生と生徒の方をお招きし、識字教室についてのお話をしてもらいました。
「小学校に通いたかったが、通えなかったこと」「読み書きができないことの苦しみ」「識字教室に通って未来が明るくなったこと」など、ありのままにお話していただきました。
決して楽しいお話ではありませんでしたが、子どもたちは、真剣に聞いていました。
「勉強しっかりしーや」の言葉は、子どもたちの心に響いたようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31