6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 釘打ちトントン 鋸ギコギコ (1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の図工の学習スタート!!
今月は、かなづちとのこぎりの使い方を学び、木材を使った作品を作っていきます!!
今日ははじめのはじめの第一歩!!!
かなづちの使い方、釘の打ち方、のこぎりの使い方を練習しました。
見たことはあっても触ったことのない道具に興味津々。
正しい使い方を学んで、いざ挑戦です。

釘を打つリズミカルな高音と、ギコギコのこぎりの低音が合わさって、音楽を奏でているようでした。
来週からは、思い思いの作品づくりのスタートです。
道具を正しく使って、怪我なく、素敵な作品を作って欲しいと思います。

3学期も図工の学習を思い切り楽しみましょう!

4年 3学期も奏でます!!(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から取り組んでいる『ラ クルパルシータ』の合奏。それぞれのパートは完璧になったので、あとは打楽器のみ!!
これがクリアしたら合奏の出来上がり!!
コツコツとじっくり練習に励んでいたので、冬休みがあってもなんのその。忘れずにバッチリ演奏できました!!

緊急事態宣言が出されると、今まで以上に学習に制限がかかるので苦しいところですが、前向きにできることをして、楽しい音楽の時間にしていきたいと思います。

リコーダーはご家庭での練習が中心となりますので、少々賑やかになるかもしれませんが、どうかご協力のほど、宜しくお願い致します。

4年 さすがです!!(1/8)

画像1 画像1
掃除の時間は、毎日、いきいき教室横のトイレ掃除をしています。
すると、、、
「先生、トイレ掃除ありがとうございます!」
「いつもありがとうございます!」
と声をかけて通り過ぎる子どもたちがいます。
1年生から6年生まで、たくさんの子どもたちからのお礼の言葉に、やる気と元気をもらっています。

そして今日も!!
「先生、トイレ掃除、いつもありがとうございます!」
「ありがとうございまーす!!」
の声が!!!
顔を上げ、目をやると4年生です。
昨日も4年生の挨拶の素晴らしさをお伝えしましたが、本当に気持ちのよい『ありがとう』を届けてくれます。
さすがです!!

掃除の帰り、ふと靴箱に目を向けました。
とても綺麗に靴が入っているではありませんか!!
これまたさすがです!!

とっても気持ちの良い気分になりました。
ありがとう。

4年 3学期も元気に頑張ろう!(1/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
全員出席で迎えた始業式!
教室には、4年生みんなの元気いっぱいの挨拶が響きました。いつも挨拶が素晴らしい4年生です。

2階で過ごすのもあと3ヶ月。
5年生からは3階が教室になります。
きっと見える景色も違ってくるでしょう。
短い3学期ですが、1日1日を大切にして、胸を張って高学年の扉を開けるように、チャレンジ精神を持って取り組み、大成長してほしいと思います。

昼休みには寒さに負けず外遊び!!
元気いっぱいの姿はとても頼もしく、きっと素敵な5年生になるのだろうと期待に胸が膨らみました。

さぁ、3学期も頑張ろうね!
保護者の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

4年 Artr&Crafts 通信!(12/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期末も発行した『Artr&Crafts 通信』
2学期は4作品を作ったので、全てをお届けします。
3学期は3作品、作れたらいいなぁ‥と計画しております!!

図工の学習を毎回楽しみにしている4年生のみんな、2学期もよくがんばりましたね!!!

3学期の学習もお楽しみに!!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行10:00〜
3/18 卒業式前日準備(6時間目) 1・2・3・6年5時間授業後下校
3/19 卒業式

その他