6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 説明文を読み取ろう!(1/20)

画像1 画像1
今日から国語科では説明文の学習です。
「数え方を生みだそう」

日本語にはさまざまな数え方があります。その数え方についての筆者の考えから、自分はどう思うかを考えていきます。
説明文を読む際、筆者の考えについて納得することも大切ですが、不思議に思ったり疑問をもったりすることも大切になります。ですから、今回の学習では、筆者の考えをもとにして自分はどのような考えを持ったかについてじっくり迫っていきたいと思っています。

今日は、教材文を一読した後に、この文章の納得度を納得度メーターに表してみました。
70%が大多数で、共感する90%の子もいれば、40%と低めの子もいました!!
文章を読み取りながら、子どもたちがどのような考えを持つか、そしてこの納得度メーターがどのように変わっていくか、とても楽しみです。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では冬の生き物を観察しています。

植物の様子をタブレットで撮影

写真を加工して発表ノートに貼りつけ

気づいたことや分かったことを書き足す

全体で発表

という流れで、自分のまとめたものを全員で共有しました。

4年生 百人一首の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、国語では百人一首を学習しています。

今日は6時間目に五色百人一首大会をしました!

子どもたちは意欲たっぷり。

なんと、百人一首を全て覚えようとしている子もいます!
とても楽しみです。

4年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は書き初めをしました。

「明るい心」

みんな全集中で取り組んでいました。
明るい心で1年をスタートできました!

3・4年体育スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりの体育は、持久走となわとびからスタートです!

5分間走の後は1分3セットのなわとび!!
なわとび練習では、グループに分かれて色々な飛び方の練習をしました。
3学期は体力づくりを目指します。

大なわもたくさん飛べるように、しっかり練習していきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行10:00〜
3/18 卒業式前日準備(6時間目) 1・2・3・6年5時間授業後下校
3/19 卒業式

その他