6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 識字教室について学習しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目に生江識字教室の壷井先生とそこに通う國島さんに来ていただき、お話をしていただきました。

以前から、子どもたちは、道徳科で「ほんまにやさしいまごでっせ」を読んだり、外国語の言葉を使って実際に読み書きができない体験をしたりすることで、この日まで、識字について学習してきました。

子どもたちは、國島さんの涙ながらに語る生い立ちについて真剣に聞いている様子でした。

日頃、当たり前のように学校へ来て学習できることの喜びや大切さを改めて実感できました。最後には、國島さんからサインをもらっている子どももいました。

このような地域の方からの貴重なお話を聞ける子どもたちは、本当に幸せだなと感じます。

4年 作品の全貌です!(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科『サクラサク』の作品の全貌です!!
ご覧ください。

***お知らせ***
二分の一成人式の思い出ビデオ、当日、映像が止まるなどハプニングがあり、申し訳ありませんでした。
子どもたちには、新バージョン(当日の様子を付け加えたもの)で再上映会を開きました。その新バージョンをteamsにアップしています。ぜひ、お子さんとご覧ください!!

4年 一足お先にお花見です!(3/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、作品が仕上がった後には必ず鑑賞会をしています。
今回は桜の木を描いたので、鑑賞会という名の一足早いお花見!?になりました。
作品をずらりと並べると、その美しさに自然と歓声を上げる4年生!
心の豊かさを感じて嬉しく思います。
見ていてうっとり!!!
あとひと月もすれば、この絵のような満開の桜が町中に咲くことでしょう。
春の訪れが楽しみになるお花見、いやいや、鑑賞会となりました!!

3・4年生 ラインサッカー

画像1 画像1
3・4年生では今、ラインサッカーをしています。

これまでなかなか試合形式では行えていませんでしたが、
いよいよ本格的にチーム同士の試合をはじめています。

みんな全力で声を掛け合いながらボール運動を楽しんでいました!

4年 4年生最後の絵画です!(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいる最後の平面作品『サクラサク』。
今日は先日作った木の枝に、満開の桜を指でスタンプ!!
赤と白の絵の具を混ぜてピンク色を作るのですが、赤の割合、白の割合を少しずつ変えて、3色のピンク色を作りました。
そして作ったピンク色を薄いものから濃いものへとトントントントンと指でスタンプ!!
見る見るうちに綺麗な桜の花が咲き誇りました。

この一年、絵画では、さまざまな技法を学びました。
どの作品も見応えのある素敵な作品が出来ました。
今回も春の訪れを感じる素晴らしい作品に仕上がっています。
次回、鑑賞会をしますので、その際に作品の全貌をお届けしますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行10:00〜
3/18 卒業式前日準備(6時間目) 1・2・3・6年5時間授業後下校
3/19 卒業式

その他