6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 上手に彫りました!(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいる木版画。
みんながとても上手に彫刻刀を使いこなしたおかげで、今日が彫り上げ最終日!!!

今日は平刀を使って背景を彫りました。
線の上を彫る丸刀や三角刀と違って、面を彫っていく平刀は、力をどう入れていいのかわからない様子で初めは苦戦していましたが、徐々に慣れてきてとても上手に彫り上げていました。

木版画は、彫った出来上がりと印刷した仕上がりとでは、雰囲気が変わるというか、味わい深さが加わって趣のある作品へと変化します。
みんなの作品もきっと今以上に素敵な作品へと仕上がることでしょう。

来週月曜日に印刷をします!!!
どんな風に仕上がるのか、乞うご期待!!

そして、、、、
来週月曜日は汚れてもいい服で登校をお願いします。

4年 予想を立てました!(11/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、「水の温度と体積」について学習しています。
11月に入ってからは、理科室での本格的な実験がスタートして、より意欲満々で学習に取り組んでいる4年生です!

今日は、水が温められたり、冷やされたりするとその体積はどうなるか??について考えました。
一人ひとりの予想をしっかり立てて、ホワイトボードに書きました。
立てた予想は、同じものをグループ化して全体交流!!

さぁ、どの予想が当たるのでしょうか??
次回、実験をして検証します。
「早くしたーい!!」
とあちらこちらから声が上がるほど、盛り上がっていますよ。
意欲満々で、楽しく学ぼうとする姿勢は4年生のいいところです!!!!
実験、楽しみ〜。

4年 教室の面積は??(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科では面積の学習を進めています。
昨日は1平方メートルについて学び、実際の広さを感じました。

今日はみんなで1平方メートルを新聞紙で作り、その新聞紙を敷き詰め、教室の面積を測りました!

なんと1平方メートルの新聞紙が57〜58枚並べられることが分かりました。
そのあと、教室は長方形ですので、縦と横の長さを測りました。
縦は7m75cm、横は7m55 cmということで、長方形の面積の公式『たて×横』に当てはめて計算!!!
なんと、58.5125平方メートルということがわかりました。

みんなが敷き詰めた新聞紙とほぼ同じ結果となり、大盛り上がりでした!!
このような体験を通すことで、面積についての学習を深めることができました。

4年  明日は人権集会です!(11/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の本番に向けて、最終練習をしました!!

自分のセリフはもちろん、みんなで話すところも息を合わせて言えるように、自己練習をしっかりして最終練習へ。

一人ひとりの「4年生になって成長したこと、残りの4年生で頑張りたいこと」を聞いていると、たくましく成長しているなぁ、、、と胸が熱くなります。

最終練習は100点満点で締め括ることができたので、明日もこの勢いで素晴らしい発表をしてほしいと思います。

がんばれ!!みんな!!!!

4年 What do you want? (11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週と今週の外国語の時間は、マニー&ハマニーの2人の先生による学習をしています。
ハマニー先生とは、3年の時も一緒に外国語の学習をしていたので、子どもたちにとっては懐かしいコンビの復活です。

今日は、パフェに入れるフルーツを何にするか考えました。そして、2人組を作って、1人はお店の人、1人はお客さんになって、
お店の人 『What do you want?』
お客さん 『I want a banana , please.』
のように、自分のパフェに入れたいフルーツをお願いする活動を行いました。
リンゴ、オレンジ、もも、パイナップル、、、と多くのフルーツをパフェに入れるお客さんもいて、大盛り上がりでした。

来週は自分が考えたパフェを発表し合います。
もちろんEnglishで!!
みんながどんなパフェを作っているのか、英語でのスピーチ、楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他