6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 二分の一成人式に向けて!(2/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科や総合的な学習の時間、図画工作科や学級活動の時間は、『二分の一成人式』に向けての取り組みをしています!!
今日の学級活動では、これまでの自分を表す一文字とこれからの自分の目標を表す一文字を習字で書きました。
どの漢字にするかは、総合的な学習の時間に、漢字辞典を使って選んだ一文字です。
これまでの自分の一文字は、この10年を振り返り、これ!!!っというエピソードにちなんだ文字を選んでいました。
これからの目標になる一文字は、こんな大人になりたい!この職業につきたい!!頑張りたいこと!!といった想いを表す一文字をじっくり考えて選んでいました。
お子さんがどんな一文字を選んだかは、二分の一成人式のお楽しみです!!!!
素晴らしい式になるように、みんなで一致団結して取り組んでいきたいと思います。

4年 大なわに挑戦

画像1 画像1
今日から1週間は大なわ週間です。

各学年がそれぞれの目標を目指して飛んでいます。

4年生、休み時間も特訓です!!

4年 わくわく鑑賞会!(2/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図画工作科の学習は、出来上がった作品の鑑賞会!!
かなづちやのこぎりといった危険を伴う道具を使っての作品作りでしたので、みんな作るのに必死!!制作中、いつもなら友だちの作品を見てまわる時間を多くとるのですが、時間的な余裕もなかったため、今日の鑑賞会を楽しみにしている子が多かったです。
17人17色の見ているだけで楽しくなってくる作品の勢揃い!!目と心でじっくり感じ取るよう声をかけると、みんなとても真剣に鑑賞していました。

一年越しで体験できた釘打ちトントン、さらにのこぎりギコギコも加わって、とても楽しい図画工作の学習になりました。
頑張ったね、みんな!!!

4年 木曜日の朝は英語から

画像1 画像1
木曜日の朝は英語のモジュールです。
道案内を英語でおこないます。

動物もたくさん覚えました!

しろくまは英語でWhite Bearではなく、
Polar Bear と言うんですね!

4年 納得度メーター!!(1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では引き続き、説明文「数え方を生みだそう」を学習中です。
今日のめあては、
『筆者の考えに対して、思ったことや考えたことを話し合おう』
です。
筆者の考えが書かれている段落を読み、納得するところと疑問に思うところをそれぞれ考え、なぜそう思うのかを自分の考えを書きました。
一人ひとりがしっかりと自分の考えを持つことができていたので、その後のグループ交流では、「うんうん、そうそう」と頷けるところや「そういう考えもあるのか!」と発見するところなど、いつも以上に活発に話し合うことができました。
そして今日で3回目の『納得度メーター』を考えました。
読みを深める中で、納得度指数の上がる子、下がる子などさまざまですが、全員がこの説明文にじっくりと向き合っていることを感じ、とてもうれしい気持ちになりました。

今日は学習の様子をたくさんの先生方に見ていただきました。4年生の考えを書く力や交流を通して考えを深めようとする姿勢が素晴らしいとたくさん褒めていただきました!!拍手〜!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他